質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

頂いたコメントを元に追記しました

2020/09/12 14:14

投稿

necocoa
necocoa

スコア209

answer CHANGED
@@ -1,3 +1,47 @@
1
1
  > いつもかなり不安になりながらgemを使っています
2
2
 
3
- 何が不安にさせている要因なのか、をもっと掘り下げると腹落ちするかもしれませんね。
3
+ 何が不安にさせている要因なのか、をもっと掘り下げると腹落ちするかもしれませんね。
4
+
5
+ ##### 追記
6
+
7
+ 「ブラックボックスの中身を知らずして使う」ことの不安と、掘り下げの内容に乖離があると感じました。
8
+
9
+ 掘り下げの理由を見るに、
10
+ プロダクト開発者はgemを完全に理解している
11
+ → 対して自分はgemを理解できていない
12
+ → 完全に理解せず使うのは良くない
13
+ と断定している。
14
+
15
+ > もっといえば応用が全く効きません
16
+
17
+ この部分も、完全に理解したら応用できるようになる、と決めているように思えます。
18
+
19
+ 実際に質問の内容も「gemのREADMEだけでなくソースコードも見ないと応用が効かないと思います」と決めています。
20
+
21
+ これらから読み取れるのは、「みんなソースを理解し、だから応用として使えてる」でお話をされているなと思いました。
22
+
23
+
24
+ それが、冒頭では「ブラックボックスへの不安感」なのに、質問内容が 「gemのソースコードの読み方」というすれ違いを生んでいるかと思います。
25
+
26
+
27
+ 自分が決めつけていた事象をしっかりと分解して考え、質問すると的確な回答を得られるかと感じました。
28
+
29
+ 話を聞いた上で分解してみると
30
+ 1. gemを理解せずに使うことは良いのか?
31
+ 2. gemを使う時、ソースコードを読んでいるか?
32
+ 3. gemを理解し、そのgemの様々な機能を使うにはどうしているか?
33
+ 4. gemのリファレンスが英語で理解できない、おすすめの方法はあるか?
34
+ 5. 初心者がgemのソースコードを読む時、どこから読み始めると理解できるか?
35
+ 6. gemのコードリーディングをする時のおすすめの手法やテクニックはあるか?
36
+ のような質問になるかなぁと思いました。
37
+
38
+ 今回の場合、疑問と質問が混ざっており、また1つの内容に対して質問が多すぎると中々得られるものが少ないです。
39
+ トピックに対して別の質問に分けてみると良い回答が得られるかも知れませんね。
40
+
41
+ また自分の回答としては、完璧を求めすぎると中々先に進めません。
42
+ もっと目的思考で考えてみると柔軟になって良いのかなと思いました。
43
+ 例えば「応用を効かせたい」のが、gemの色々な機能を使いたい、という内容だった場合
44
+ リファレンスで他の機能を持つメソッドだったり、サンプルコードを実行してみてどういう結果が得られるか見てみる、などのアプローチがあると思います。
45
+ 目的を明確にすると、いろんなアプローチ方法が見えてくると思いました。
46
+
47
+ しかし、中身を知りたいという欲求はとても良いことだと思うので、ぜひ色々なgemのコードを読んでみると良いと思います!