回答編集履歴
4
画像ファイル名を質問に合わせた
answer
CHANGED
@@ -41,7 +41,7 @@
|
|
41
41
|
.contents {
|
42
42
|
width: 100%;
|
43
43
|
height: 50%;
|
44
|
-
background-image: url(
|
44
|
+
background-image: url(./8a72c7daaf02fc6fd35a80a249f7e15062a230b4.jpg);
|
45
45
|
background-size: cover;
|
46
46
|
}
|
47
47
|
```
|
3
補足を追加
answer
CHANGED
@@ -10,4 +10,38 @@
|
|
10
10
|
|
11
11
|
> パーセンテージ パーセンテージは包含ブロックの高さ基準。包含ブロックの高さが明示されず(=コンテンツの高さ依存の場合)、この要素が絶対位置指定されていないなら、値は auto になります。ルート要素で高さをパーセンテージ指定すると、初期包含ブロックに相対的になります。
|
12
12
|
|
13
|
-
.contentsに(表示画面に対する)パーセンテージで高さを指定するには、親要素のbody要素と、さらにその親要素のhtml要素の高さを初期値の`auto`から`100%`に変更することが必要。
|
13
|
+
.contentsに(表示画面に対する)パーセンテージで高さを指定するには、親要素のbody要素と、さらにその親要素のhtml要素の高さを初期値の`auto`から`100%`に変更することが必要。
|
14
|
+
|
15
|
+
補足:
|
16
|
+
「横並びにしたリスト(企業情報など)に背景画像がかぶってしまい(以下略)」という追加質問が予想されるので、「floatレイアウトはやめてflexレイアウトにしましょう」という解決策をあらかじめ提示しておく。
|
17
|
+
|
18
|
+
```CSS
|
19
|
+
html,
|
20
|
+
body {
|
21
|
+
height: 100%;
|
22
|
+
}
|
23
|
+
|
24
|
+
.head2 {
|
25
|
+
display: flex;
|
26
|
+
}
|
27
|
+
|
28
|
+
.head2 p {
|
29
|
+
padding: 20px;
|
30
|
+
}
|
31
|
+
|
32
|
+
header ul {
|
33
|
+
display: flex;
|
34
|
+
}
|
35
|
+
|
36
|
+
header li {
|
37
|
+
list-style: none;
|
38
|
+
padding: 0px 20px;
|
39
|
+
}
|
40
|
+
|
41
|
+
.contents {
|
42
|
+
width: 100%;
|
43
|
+
height: 50%;
|
44
|
+
background-image: url(img/back.jpg);
|
45
|
+
background-size: cover;
|
46
|
+
}
|
47
|
+
```
|
2
補足を追加
answer
CHANGED
@@ -5,4 +5,9 @@
|
|
5
5
|
body {
|
6
6
|
height: 100%;
|
7
7
|
}
|
8
|
-
```
|
8
|
+
```
|
9
|
+
[height - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/height)
|
10
|
+
|
11
|
+
> パーセンテージ パーセンテージは包含ブロックの高さ基準。包含ブロックの高さが明示されず(=コンテンツの高さ依存の場合)、この要素が絶対位置指定されていないなら、値は auto になります。ルート要素で高さをパーセンテージ指定すると、初期包含ブロックに相対的になります。
|
12
|
+
|
13
|
+
.contentsに(表示画面に対する)パーセンテージで高さを指定するには、親要素のbody要素と、さらにその親要素のhtml要素の高さを初期値の`auto`から`100%`に変更することが必要。
|
1
補足を追加
answer
CHANGED
File without changes
|