回答編集履歴
4
修正
    
        answer	
    CHANGED
    
    | @@ -2,4 +2,4 @@ | |
| 2 2 |  | 
| 3 3 | 
             
            x が -4 のとき、sqrt(-x) は sqrt(4) になります。
         | 
| 4 4 |  | 
| 5 | 
            -
            4 は負の数ではないので、sqrt(4) は 2 となり、戻り値は "2i" で合っています。
         | 
| 5 | 
            +
            4 は負の数ではないので、sqrt(4) は文字列の "2" となり、戻り値は "2i" で合っています。
         | 
3
修正
    
        answer	
    CHANGED
    
    | @@ -1,5 +1,5 @@ | |
| 1 1 | 
             
            > return sqrt(-x) + "i"
         | 
| 2 2 |  | 
| 3 | 
            -
             | 
| 3 | 
            +
            x が -4 のとき、sqrt(-x) は sqrt(4) になります。
         | 
| 4 4 |  | 
| 5 | 
            -
            sqrt(4) は 2 な | 
| 5 | 
            +
            4 は負の数ではないので、sqrt(4) は 2 となり、戻り値は "2i" で合っています。
         | 
2
修正
    
        answer	
    CHANGED
    
    | @@ -1,6 +1,5 @@ | |
| 1 1 | 
             
            > return sqrt(-x) + "i"
         | 
| 2 2 |  | 
| 3 | 
            -
            ここで呼び出させれているのは、自作 sqrt ではなく、math パッケージの sqrt です。
         | 
| 4 3 | 
             
            この関数は平方根を返します。x が -4 のとき、sqrt(-x) は sqrt(4) になります。
         | 
| 5 4 |  | 
| 6 5 | 
             
            sqrt(4) は 2 なので、戻り値は "2i" で合っています。
         | 
1
修正
    
        answer	
    CHANGED
    
    | @@ -1,5 +1,6 @@ | |
| 1 1 | 
             
            > return sqrt(-x) + "i"
         | 
| 2 2 |  | 
| 3 | 
            +
            ここで呼び出させれているのは、自作 sqrt ではなく、math パッケージの sqrt です。
         | 
| 3 | 
            -
             | 
| 4 | 
            +
            この関数は平方根を返します。x が -4 のとき、sqrt(-x) は sqrt(4) になります。
         | 
| 4 5 |  | 
| 5 6 | 
             
            sqrt(4) は 2 なので、戻り値は "2i" で合っています。
         | 
