回答編集履歴
3
例を追加
test
CHANGED
@@ -31,3 +31,31 @@
|
|
31
31
|
のように定義すればNullPointerExceptionは発生しません。
|
32
32
|
|
33
33
|
※コード2のnull代入を1行で定義したものと同じ
|
34
|
+
|
35
|
+
|
36
|
+
|
37
|
+
一次元配列の例ですが、配列そのものがNullと、配列の要素がNullの違いです。
|
38
|
+
|
39
|
+
ここだけ見れば、いたってシンプルなので、そのままなのですが・・・
|
40
|
+
|
41
|
+
|
42
|
+
|
43
|
+
```java
|
44
|
+
|
45
|
+
String[] s;
|
46
|
+
|
47
|
+
|
48
|
+
|
49
|
+
s = null; // 配列がnull
|
50
|
+
|
51
|
+
// System.out.println(s.length); // s が null なので NullPointerException
|
52
|
+
|
53
|
+
|
54
|
+
|
55
|
+
s = new String[] { null, null, null }; // 配列の要素がnull(領域=3は確保している)
|
56
|
+
|
57
|
+
System.out.println(s.length); // 3
|
58
|
+
|
59
|
+
|
60
|
+
|
61
|
+
```
|
2
追記
test
CHANGED
@@ -5,6 +5,16 @@
|
|
5
5
|
ごめんなさい。読み間違ってました。maisumakunさんの回答が正しいです。
|
6
6
|
|
7
7
|
|
8
|
+
|
9
|
+
str1の要素は確保されているので、
|
10
|
+
|
11
|
+
System.out.println("strの要素数:" + str.length);
|
12
|
+
|
13
|
+
とすると、要素は3になっていることを確認できます。
|
14
|
+
|
15
|
+
|
16
|
+
|
17
|
+
---
|
8
18
|
|
9
19
|
コード1の場合でも
|
10
20
|
|
@@ -19,3 +29,5 @@
|
|
19
29
|
|
20
30
|
|
21
31
|
のように定義すればNullPointerExceptionは発生しません。
|
32
|
+
|
33
|
+
※コード2のnull代入を1行で定義したものと同じ
|
1
訂正
test
CHANGED
@@ -1,4 +1,8 @@
|
|
1
|
-
はい。あっています。
|
1
|
+
~~はい。あっています。~~
|
2
|
+
|
3
|
+
|
4
|
+
|
5
|
+
ごめんなさい。読み間違ってました。maisumakunさんの回答が正しいです。
|
2
6
|
|
3
7
|
|
4
8
|
|