回答編集履歴
3
プロパティ名修正
test
CHANGED
@@ -1 +1 @@
|
|
1
|
-
CellContentClickイベントで処理してるなら、DataGridViewCellEventArgsのColIndex、RowIndexを判定すれば、クリック対象が編集ボタンかは判別出来ると思うので、それで編集ボタンの押された行に対してフォームを起動すれば良いかと思います。
|
1
|
+
CellContentClickイベントで処理してるなら、DataGridViewCellEventArgsのColumnIndex、RowIndexを判定すれば、クリック対象が編集ボタンかは判別出来ると思うので、それで編集ボタンの押された行に対してフォームを起動すれば良いかと思います。
|
2
少し修正
test
CHANGED
@@ -1 +1 @@
|
|
1
|
-
CellContentClickイベントで処理してるなら、DataGridViewCellEventArgsのColIndex、RowIndexを判定すれば、クリック対象が編集ボタンかは判別出来ると思うので、それで押された行に対してフォームを起動すれば良いかと思います。
|
1
|
+
CellContentClickイベントで処理してるなら、DataGridViewCellEventArgsのColIndex、RowIndexを判定すれば、クリック対象が編集ボタンかは判別出来ると思うので、それで編集ボタンの押された行に対してフォームを起動すれば良いかと思います。
|
1
少し修正
test
CHANGED
@@ -1 +1 @@
|
|
1
|
-
CellContentClickイベントで処理してるなら、DataGridViewCellEventArgsのRowIndex
|
1
|
+
CellContentClickイベントで処理してるなら、DataGridViewCellEventArgsのColIndex、RowIndexを判定すれば、クリック対象が編集ボタンかは判別出来ると思うので、それで押された行に対してフォームを起動すれば良いかと思います。
|