回答編集履歴
1
質問のコードの問題点の指摘を追加
answer
CHANGED
@@ -17,4 +17,39 @@
|
|
17
17
|
System.out.println(s2);
|
18
18
|
}
|
19
19
|
}
|
20
|
-
```
|
20
|
+
```
|
21
|
+
**追記**
|
22
|
+
"Hello" が "Byffi" になってほしいのに "B_ffi" になる。
|
23
|
+
ということは、'e' が 'y' になってほしいのに '_' になる。
|
24
|
+
|
25
|
+
質問のコードをトレースしてみればいいでしょう。
|
26
|
+
なぜやらないのか不思議です。
|
27
|
+
|
28
|
+
ch = 'e'、rotation = -58 で letterOperatorメソッドの実行を始めます。
|
29
|
+
|
30
|
+
ch は大文字(UpperCase) ではなくて、小文字(LowerCase)なので、
|
31
|
+
`if ((rotation % 26) + ch > 122)` に行きます。
|
32
|
+
rotation % 26 は、-58 % 26 で、-6。
|
33
|
+
ch は 'e' で 101。
|
34
|
+
したがって、(rotation % 26) + ch は 95。
|
35
|
+
|
36
|
+
95 は 122 より大きくないので
|
37
|
+
`return (char)((rottion % 26) + ch);` に行き、95 を返す。
|
38
|
+
95 は 'y' ではなく、'_' です。
|
39
|
+
|
40
|
+
小文字('a'~'z')の範囲は 97~122 です。
|
41
|
+
95 はその範囲から外れています。
|
42
|
+
|
43
|
+
rotation が負の場合、% 26 の結果も 0 か負です。
|
44
|
+
ch にそれを足すと 'a' より前になることがあるのです。
|
45
|
+
次のようにしないといけないでしょう。
|
46
|
+
```Java
|
47
|
+
if ((rotation % 26) + ch > 'z')
|
48
|
+
return (char) ((rotation % 26) + ch - 26);
|
49
|
+
if ((rotation % 26) + ch < 'a')
|
50
|
+
return (char) ((rotation % 26) + ch + 26);
|
51
|
+
else
|
52
|
+
return (char) ((rotation % 26) + ch);
|
53
|
+
```
|
54
|
+
コード中に 90 とか 122 と書くと何のことか分かりません。
|
55
|
+
'Z' や 'z' と書きましょう。
|