回答編集履歴
1
修正
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,15 @@
|
|
1
1
|
文字列の符号化の方法が異なります。
|
2
2
|
|
3
3
|
- ANSI互換文字列(cp932 いわゆるshift-jisなど)
|
4
|
-
- Wide文字列
|
4
|
+
- Wide文字列
|
5
|
+
|
6
|
+
> 自動で選択してくれるので一番いい
|
7
|
+
|
8
|
+
場合によります。
|
9
|
+
末尾なしの関数を使う場合はマルチバイトかユニコードかがコンパイル時の設定により変わりますので
|
10
|
+
`tchar`等を用いて注意深くコーディングする必要がある割にうまみが少ないようにも感じます。
|
11
|
+
|
12
|
+
また末尾Aは楽なんですが`tchar`の場合と同様に「文字列のエンコードが想定通りなのか?」という問題に晒されます。
|
13
|
+
|
14
|
+
末尾WはUTF-16LEなので現在のところは最もエンコードを気にせずやれるかと思います。
|
15
|
+
\0が文字列中に入りこむ問題や、将来的にもUTF-16LEなのか?という問題はありますが
|