回答編集履歴
2
追記)
answer
CHANGED
File without changes
|
1
追記)
answer
CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
|
|
1
1
|
``HTML`` の ``HEAD`` に書く ``document.querySelectorAll(`.table1`)`` は **null** になるはずです。
|
2
2
|
|
3
|
-
```
|
3
|
+
```HTML
|
4
4
|
<script lang="javascript" type="text/javascript">
|
5
5
|
var tables = document.querySelectorAll('.table1');
|
6
6
|
console.log( tables ); // null
|
@@ -9,4 +9,30 @@
|
|
9
9
|
```
|
10
10
|
次のいずれかを試してください。
|
11
11
|
1. ``DOMContentLoaded`` 以降で実行するように書き換える。
|
12
|
-
2. ``script``を ``body.lastChild`` に置く。
|
12
|
+
2. ``script``を ``body.lastChild`` に置く。
|
13
|
+
|
14
|
+
追記)
|
15
|
+
|
16
|
+
**1. DOMContentLoaded を使う**
|
17
|
+
```HTML
|
18
|
+
<script lang="javascript" type="text/javascript">
|
19
|
+
window.addEventListener("DOMContentLoaded", function(){
|
20
|
+
Stickyfill.add( document.querySelectorAll('.table1') );
|
21
|
+
});
|
22
|
+
</script>
|
23
|
+
```
|
24
|
+
JavaScriptは ``<script>`` が読まれた直後に実行しますが、一部のAPIはすぐに使えません。
|
25
|
+
1. DOM操作用の機能: HTML全体が読み込みを終了してから利用可能になる(``DOMContentLoaded``)
|
26
|
+
2. HTML5APIの機能: 表示するページ用に初期化が終わて利用可能になる(``load``)
|
27
|
+
|
28
|
+
※噛み砕いた説明ですので、**DOM操作用の機能**や**HTML5APIの機能**は正式な分類名ではありません。
|
29
|
+
|
30
|
+
**2. BODYの最後に置く**
|
31
|
+
|
32
|
+
```HTML
|
33
|
+
<script lang="javascript" type="text/javascript">
|
34
|
+
Stickyfill.add( document.querySelectorAll('.table1') );
|
35
|
+
</script>
|
36
|
+
</body>
|
37
|
+
```
|
38
|
+
HTML文書は、それぞれのタグが、親子、兄弟のように表現されますが、それぞれの誕生順でJavaScriptから操作できるようになります。この特徴を活かして``<script>``要素を後から書くようにすると、DOM操作(``document.querySelectorAll()``もそのひとつ) を使って、要素に対する操作ができるようになります。
|