回答編集履歴
1
訂正
answer
CHANGED
@@ -1,25 +1,30 @@
|
|
1
|
+
「例え」に出した作品のスケールが大きいですw
|
2
|
+
|
1
3
|
> 大規模なプログラムの中身はどうなっているのか
|
2
4
|
|
5
|
+
1週間ほど、未課金プレイした感想になりますが…。
|
6
|
+
|
3
7
|
フロントエンドだけ見ても
|
4
8
|
* **チャット機能**がありますので、``WebSocket`` を使っているはずだと感じました。
|
5
|
-
**同時接続**の要件があり、サーバースペックによる**同時接続数上限**もあるでしょうから、より高速に処理できる ``Java`` や ``C#`` (``C/C++``も十分に考えられる)のような言語で安定稼働を狙っていると思います
|
6
|
-
(PHPかRubyのような **インタプリタ言語ではない** と思います)。
|
7
9
|
* (ゲーム内で「スキン」と呼ばれる)画像データにパラメータを紐付けて「課金してもらう」特徴の商売(フリーミアム・ビジネス。モデル)でしたので、img 要素に単純表示するような代物でもないはずです。
|
8
10
|
* etc.. 挙げればキリがないですね。
|
9
11
|
|
10
12
|
サーバー側に関しては
|
13
|
+
* チャット機能、複数プレイヤーのゲーム画面の同期といった状況から、**同時接続**の要件があり、サーバースペックによる**同時接続数上限**もあるでしょうから、より高速に処理できる ``Java`` や ``C#`` (``C/C++``も十分に考えられる)のような言語で安定稼働を狙っていると思います
|
14
|
+
(PHPかRubyのような **インタプリタ言語ではない** と思います)。
|
11
15
|
* Ajaxで対応できるようなシンプルなAPI実装だけではなく、コネクションを維持する実装もあります。
|
12
16
|
オンプレ/クラウドの違いは分かりませんが、マシン(インスタンス)も1台ではないはずです。
|
17
|
+
* etc ... ネットゲームの裏側は、一般には想像が及ばない工夫が凝らされているはずです。
|
13
18
|
|
14
|
-
|
15
19
|
> 事務用プログラムの作成経験しかありません
|
16
20
|
|
17
|
-
個人レベルでは「ビビッドアーミーのような」ゲームは簡単には作れないと思ってください。
|
21
|
+
個人レベルでは「ビビッドアーミーのような」大規模なゲームは簡単には作れないと思ってください。
|
18
22
|
自分では対応できない技術を有した人材、共同出資できる仲間など、大勢の協力が必要と考えるのが一般的です。
|
19
23
|
|
20
24
|
* インフラ周りのエンジニア
|
21
25
|
* ゲーム設計/デザインなど
|
22
26
|
* 法制度に詳しい法務担当者
|
27
|
+
* etc
|
23
28
|
|
24
29
|
> ビビッドアーミーだけではなく、一般的にブラウザゲーム制作の場合は、こういうフレームワークやライブラリが使われていますよ。と言った一般的なご意見でもかまいません。
|
25
30
|
|