回答編集履歴
4
誤字の修正
answer
CHANGED
@@ -35,7 +35,7 @@
|
|
35
35
|
```swift
|
36
36
|
tableView.tableFooterView = UIView(frame: CGRectZero)
|
37
37
|
```
|
38
|
-
* これでセパレーター
|
38
|
+
* これで セパレーターのない tableView (何も設定していなければ真っ白な背景)になるはずです
|
39
39
|
* もしこれ以外の場合、空部分のセパレーターを表示させたいのであればこの方法は向いてませんね
|
40
40
|
|
41
41
|
|
3
文言の修正
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
1が
|
1
|
+
1が素直で良いように思います。
|
2
2
|
|
3
3
|
代替案として2つ
|
4
4
|
|
@@ -40,4 +40,4 @@
|
|
40
40
|
|
41
41
|
|
42
42
|
なお、どちらのコードも動作確認はしていません。
|
43
|
-
はじめに書いたように、質問者さんの案が
|
43
|
+
はじめに書いたように、質問者さんの案が良いと思いますが、参考までに。
|
2
文言の修正
answer
CHANGED
@@ -6,7 +6,7 @@
|
|
6
6
|
* 実装方法
|
7
7
|
* UIActivityIndicatorView の backgroundColor を white 、且つ frame を画面いっぱいに設定
|
8
8
|
* ロードが完了した時点で UIActivityIndicatorView を stopAnimating() すれば
|
9
|
-
背景ごと勝手に非表示になります( hidden = true /下の view のタッチは拾うはず)
|
9
|
+
背景ごと勝手に非表示になります( hidden = true になる /下の view のタッチは拾うはず)
|
10
10
|
* メリット/デメリット
|
11
11
|
* ローディング画面を繰り返し使いたい場合に便利
|
12
12
|
* 画面いっぱいの UIActivityIndicatorView は storyboard や xib じゃ実装できなかったかも
|
1
indicator はメンバ変数じゃないとダメでした
answer
CHANGED
@@ -11,8 +11,10 @@
|
|
11
11
|
* ローディング画面を繰り返し使いたい場合に便利
|
12
12
|
* 画面いっぱいの UIActivityIndicatorView は storyboard や xib じゃ実装できなかったかも
|
13
13
|
```swift
|
14
|
+
// メンバ変数として宣言
|
15
|
+
let indicator = UIActivityIndicatorView()
|
16
|
+
|
14
17
|
// viewDidLoad とかで
|
15
|
-
let indicator = UIActivityIndicatorView()
|
16
18
|
indicator.backgroundColor = UIColor.whiteColor()
|
17
19
|
self.view.addSubview(indicator)
|
18
20
|
|