回答編集履歴
2
補足を追加
answer
CHANGED
@@ -1,7 +1,9 @@
|
|
1
1
|
ええと、cansellRowは、提示されている表だと5行分得られますね。
|
2
|
-
2行目から比較していくので、2行目から5行分、つまり**7行目より小さい間**forループを回さないと行けません。
|
3
|
-
そして、cansellRowの要素を取り出すときには、行番号が入っている`i`をそのまま使うのではなく、**cansellRowの先頭(添え字0)から取り出せる**ように、`i - 2`としなければなりません。
|
4
2
|
|
3
|
+
2行目から比較していくので、2行目から5行分、つまり**7行目より小さい間**forループを回さないといけません。提示されたコードだと、2行目から5行目より小さい間ループしているので、4行目までしか処理されないのです。
|
4
|
+
|
5
|
+
そして、cansellRowの要素を取り出すときには、行番号が入っている`i`をそのまま使うのではなく、**cansellRowの先頭(添え字0)から取り出せる**ように、`i - 2`としなければなりません。そのまま`i`を使っているので、cansellRow[2]~cansellRow[4]だけが使われ、これらはすべて「◎」の範囲の日付なのです。
|
6
|
+
|
5
7
|
```JavaScript
|
6
8
|
for(var i = 2; i < cansellRow.length + 2; i++) {
|
7
9
|
var cansellrow =new Date(cansellRow[i - 2]);
|
1
誤字を修正
answer
CHANGED
@@ -7,6 +7,6 @@
|
|
7
7
|
var cansellrow =new Date(cansellRow[i - 2]);
|
8
8
|
```
|
9
9
|
|
10
|
-
本当は、`i`を行番号ではなく0からcansellRowのlength分ループさせて、getRangeのほうを調整したほうがわかりやすそうですが、修正箇所が多くなってしま
|
10
|
+
本当は、`i`を行番号ではなく0からcansellRowのlength分ループさせて、getRangeのほうを調整したほうがわかりやすそうですが、修正箇所が多くなってしまうので。
|
11
11
|
|
12
12
|
追伸: キャンセルの綴りは**cancel**です。
|