teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

サンプルコード

2020/06/25 13:48

投稿

think49
think49

スコア18194

answer CHANGED
@@ -17,4 +17,8 @@
17
17
 
18
18
  setIntervalで待ち時間を1に設定すると、不具合を回避出来るのは、~~待機時間が短すぎて、次の実行前にフラグ変更が完了している~~setIntervalのタイマー処理がキュー処理で、先行キューが完了してから後続キューを実行するからでしょう。
19
19
 
20
+ ### サンプルコード
21
+
22
+ - [Plunker - 非同期実行中に新規実行命令を破棄する](https://plnkr.co/edit/1uZbcAIfvTUrQAW6?preview)
23
+
20
24
  Re: takahashi-onev さん

1

キュー

2020/06/25 13:48

投稿

think49
think49

スコア18194

answer CHANGED
@@ -15,6 +15,6 @@
15
15
  resizeイベントハンドラでsetIntervalを呼び出すということは、タイマー処理されるまでに**待機時間が発生する**ということです。
16
16
  タイマー処理処理が実行される前に、resizeイベントハンドラが呼び出されたなら、フラグ変更前なので実行は許可されます。
17
17
 
18
- setIntervalで待ち時間を1に設定すると、不具合を回避出来るのは、待機時間が短すぎて、次の実行前にフラグ変更完了しているからでしょう。
18
+ setIntervalで待ち時間を1に設定すると、不具合を回避出来るのは、~~待機時間が短すぎて、次の実行前にフラグ変更完了している~~setIntervalのタイマー処理がキュー処理で、先行キューが完了してから後続キューを実行するからでしょう。
19
19
 
20
20
  Re: takahashi-onev さん