質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

訂正

2020/06/18 22:15

投稿

AkitoshiManabe
AkitoshiManabe

スコア5434

answer CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
2
2
 
3
3
  回答はコメントにありますね(やり直したほうが早そうです)。
4
4
 
5
- npm には定めがなく、Expo が独自に定められたキーがあると思いますので、**プロジェクトを開始するときに ``expo init`` し、対話型で package.json を作成しておく必要がある**と思います(npm と同様に手作業での作成も可能でしょうが、[Expoのドキュメント](https://docs.expo.io/guides/)を通読し、package.json に関連する情報を洗い出しておく必要がありそうです)。
5
+ npm には定めがなく、Expo が独自に定めたキーがあると思いますので、**プロジェクトを開始するときに ``expo init`` し、対話型で package.json を作成しておく必要がある**と思います(npm と同様に手作業での作成も可能でしょうが、[Expoのドキュメント](https://docs.expo.io/guides/)を通読し、package.json に関連する情報を洗い出しておく必要がありそうです)。
6
6
 
7
7
  * Google検索[Expo package.json](https://www.google.co.jp/search?q=Expo+package.json)
8
8
 
@@ -11,7 +11,7 @@
11
11
 
12
12
  インストール直後、プロジェクト(サーバーアプリ/CLIアプリ/独自モジュール の開発)を開始する際に作成する必要があります(package.jsonはインストールするだけでは作成されません)。
13
13
 
14
- NodeJS と共にインストールされる npm コマンドに package.json の生成支援機能(``npm init``)が付いてからは、コマンドを入力して対話形式で作成して開発を始める習慣となっていますが、指定されたキー・バリューを持つ(JSONで書かれた)テキストファイルに過ぎませんので、作り忘れた場合には手作業で作成/編集することもできます(ただし、NodeJS の[モジュール](https://nodejs.org/api/modules.html)管理法や依存関係や(複数ある node_modules の参照順など配備規則について熟知しておく必要があります)。
14
+ NodeJS と共にインストールされる npm コマンドに package.json の生成支援機能(``npm init``)が付いてからは、コマンドを入力して対話形式で作成して開発を始める習慣となっていますが、指定されたキー・バリューを持つ(JSONで書かれた)テキストファイルに過ぎませんので、作り忘れた場合には手作業で作成/編集することもできます(ただし、NodeJS の[モジュール](https://nodejs.org/api/modules.html)管理法や依存関係複数ある node_modules の参照順など配備規則について熟知しておく必要があります)。
15
15
 
16
16
  ----
17
17
  初期の NodeJS ではドキュメントを読んで手作業で package.json を作成していました。