回答編集履歴
3
追加の質問への追記
answer
CHANGED
@@ -50,4 +50,18 @@
|
|
50
50
|
Java͂߂܂傤I #日本語が文字化け
|
51
51
|
> java '-Dfile.encoding=UTF-8' Sample2 #-Dfile.encodingオプションが必要
|
52
52
|
Javaをはじめましょう!
|
53
|
-
```
|
53
|
+
```
|
54
|
+
|
55
|
+
___
|
56
|
+
**追記**
|
57
|
+
VSCodeの場合
|
58
|
+
|
59
|
+
`File`-`Preferences`-`Settings`を選択、もしくは`Ctrl + ,`を押して設定画面を開きます。
|
60
|
+

|
61
|
+
`encoding`と入力してencodingの設定にフォーカスし、`UTF-8`を`Shiftjis`に変更します。
|
62
|
+

|
63
|
+
これで新規で作成するファイルの文字コードが`Shift_JIS`に変わります。
|
64
|
+
|
65
|
+
ただ、既に作成されているファイルの文字コードは自動的には変わらないので手動で切り替える必要があります。
|
66
|
+
ファイルを開いてウィンドウ右下に表示されている`UTF-8`をクリックします。
|
67
|
+
するとウィンドウ上部に`Reopen with encoding`と`Save with Encoding`が表示されるので`Save wigh Encoding`を選択し、`Shift JIS`を選択すればファイルの文字コードが`Shift_JIS`に変わります。
|
2
微修正
answer
CHANGED
@@ -4,21 +4,21 @@
|
|
4
4
|
cp932の場合は必要ありません。
|
5
5
|
|
6
6
|
- cp65001
|
7
|
-
```
|
7
|
+
```PS
|
8
8
|
> chcp
|
9
9
|
Active code page: 65001
|
10
10
|
> javac -encoding UTF-8 Sample2.java
|
11
11
|
> java Sample2
|
12
|
-
Java͂߂܂傤!
|
12
|
+
Java͂߂܂傤! #日本語が文字化け
|
13
|
-
> java '-Dfile.encoding=UTF-8' Sample2
|
13
|
+
> java '-Dfile.encoding=UTF-8' Sample2 #-Dfile.encoding=UTF-8だけは引用符で囲う必要がある
|
14
|
-
Javaをはじめましょう!
|
14
|
+
Javaをはじめましょう! #正しく出力される
|
15
15
|
```
|
16
16
|
- cp932
|
17
|
-
```
|
17
|
+
```PS
|
18
18
|
> chcp
|
19
19
|
現在のコード ページ: 932
|
20
20
|
> javac -encoding UTF-8 Sample2.java
|
21
|
-
> java Sample2
|
21
|
+
> java Sample2 #-Dfile.encodingオプションの必要なし
|
22
22
|
javaをはじめましょう
|
23
23
|
```
|
24
24
|
|
@@ -47,7 +47,7 @@
|
|
47
47
|
現在のコード ページ: 65001
|
48
48
|
> javac Sample2
|
49
49
|
> java Sample2
|
50
|
-
Java͂߂܂傤I
|
50
|
+
Java͂߂܂傤I #日本語が文字化け
|
51
|
-
> java '-Dfile.encoding=UTF-8' Sample2
|
51
|
+
> java '-Dfile.encoding=UTF-8' Sample2 #-Dfile.encodingオプションが必要
|
52
52
|
Javaをはじめましょう!
|
53
53
|
```
|
1
微修正
answer
CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
|
|
1
1
|
ソースファイルが`UTF-8`の場合はコンパイル時にエンコーディングの指定が必要になります。
|
2
|
-
エンコーディングの指定は`-encoding`オプションを使って`javac
|
2
|
+
エンコーディングの指定は`-encoding`オプションを使って`javac -encoding UTF-8 Sample2.java`とします。
|
3
3
|
また、cp65001の場合は実行するときに`-Dfile.encoding`オプションが必要になります(これがないと日本語が文字化けします)。
|
4
4
|
cp932の場合は必要ありません。
|
5
5
|
|
@@ -10,7 +10,7 @@
|
|
10
10
|
> javac -encoding UTF-8 Sample2.java
|
11
11
|
> java Sample2
|
12
12
|
Java͂߂܂傤! //日本語が文字化け
|
13
|
-
> java '-Dfile.encoding=UTF-8' Sample2 //-Dfile.encoding=UTF-8だけは'で囲う必要があ
|
13
|
+
> java '-Dfile.encoding=UTF-8' Sample2 //-Dfile.encoding=UTF-8だけは'で囲う必要がある
|
14
14
|
Javaをはじめましょう! //正しく出力される
|
15
15
|
```
|
16
16
|
- cp932
|