質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

質問者から以前のアカウント名であると申請を受けたため。

2020/06/12 09:05

投稿

think49
think49

スコア18194

answer CHANGED
@@ -3,5 +3,4 @@
3
3
  (A) `for (var i = 0, max = array.length - 1; i < max; ++i)` で先頭に接頭辞を文字列結合 -> 末尾に最後の要素を文字列結合
4
4
  (B) `Array#pop` で最後の要素を変数に退避 -> 接頭辞 + `Array#join` + 退避した要素
5
5
 
6
- 個人的にはN回の走査で済む (A) を採用しますが、(B) も破壊的処理が含まれる欠点を除けば、シンプルで良いと思います。
6
+ 個人的にはN回の走査で済む (A) を採用しますが、(B) も破壊的処理が含まれる欠点を除けば、シンプルで良いと思います。
7
-

1

(A)、(B)

2020/06/12 09:04

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
1
1
  解決手段が複数あって迷うぐらいですが、出ていない方法から選ぶと、
2
2
 
3
- 1. `for (var i = 0, max = array.length - 1; i < max; ++i)` で先頭に接頭辞を文字列結合 -> 末尾に最後の要素を文字列結合
3
+ (A) `for (var i = 0, max = array.length - 1; i < max; ++i)` で先頭に接頭辞を文字列結合 -> 末尾に最後の要素を文字列結合
4
- 2. `Array#pop` で最後の要素を変数に退避 -> 接頭辞 + `Array#join` + 退避した要素
4
+ (B) `Array#pop` で最後の要素を変数に退避 -> 接頭辞 + `Array#join` + 退避した要素
5
5
 
6
- 個人的にはN回の走査で済む 1. を採用しますが、2. も破壊的処理が含まれる欠点を除けば、シンプルで良いと思います。
6
+ 個人的にはN回の走査で済む (A) を採用しますが、(B) も破壊的処理が含まれる欠点を除けば、シンプルで良いと思います。
7
7