回答編集履歴
2
誤字修正
answer
CHANGED
@@ -13,6 +13,6 @@
|
|
13
13
|
|
14
14
|
この業界、この言語さえ押さえておけば長期的に食うに困らない、というものが確立されていない以上、時代時代で流行のものを取り入れていかないと、会社自体が存続できなくなることが多いです。
|
15
15
|
|
16
|
-
もちろん、この言語ならあの会社、というようにブランド価値が上手く築けたらいいのですが、そういった会社はほんの一握りで、あとは幅広い案件
|
16
|
+
もちろん、この言語ならあの会社、というようにブランド価値が上手く築けたらいいのですが、そういった会社はほんの一握りで、あとは幅広い案件に対応できます、という方向に行かざるを得ないのが現状だと思います。
|
17
17
|
|
18
18
|
ただ、いきなりあれやこれや広く浅く勉強するより、何か一つの言語をある程度使いこなせるスキルになるまで習得して、それから他の言語の習得を始めると理解が早いと思います。
|
1
誤字修正
answer
CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
|
|
1
1
|
> なぜ二つ以上の言語を身につけているのですか?
|
2
2
|
|
3
|
-
私の場合、「必
|
3
|
+
私の場合、「必要に迫られて」というのが最も大きいです。
|
4
4
|
|
5
5
|
例えばWeb開発をする場合、少なくともサーバ側で使用する言語(JavaやPHP,Rubyなど)以外にHTMLとJavascriptはまず必須です。cssを言語と言ってしまうと語弊があるかもしれませんが、HTMLを書く以上はこちらも必要になります。サーバサイドでデータベースを使うとなるとSQLも必要になってきます。
|
6
6
|
|