回答編集履歴
2
編集
answer
CHANGED
@@ -21,8 +21,8 @@
|
|
21
21
|
|
22
22
|
```
|
23
23
|
|
24
|
-
// setContentView(framelayout);
|
24
|
+
// setContentView(framelayout); // こちらはコメントアウト
|
25
|
-
setContentView(R.layout.activity_main); // ここの引数をレイアウトファイルに変更
|
25
|
+
setContentView(R.layout.activity_main); // ここの引数を、質問者様のレイアウトファイルに変更(左記は仮で設定しております)
|
26
26
|
textView1 = findViewById(R.id.text_view1);
|
27
27
|
```
|
28
28
|
という様に変更したら、とりあえずはTextViewのNull問題は解決しませんでしょうか。
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -10,4 +10,20 @@
|
|
10
10
|
〜省略〜
|
11
11
|
textView1 = (TextView)findViewById(R.id.text_view1);
|
12
12
|
}
|
13
|
-
```
|
13
|
+
```
|
14
|
+
|
15
|
+
---
|
16
|
+
|
17
|
+
### 追記
|
18
|
+
|
19
|
+
すみません。再度ソース確認致しました。
|
20
|
+
TextViewがNullになってしまうのは、onCreateメソッド内で、```setContentView(framelayout);```としており、MainActivityのレイアウトファイルを読み込んでないからではないでしょうか?
|
21
|
+
|
22
|
+
```
|
23
|
+
|
24
|
+
// setContentView(framelayout); // こちらはコメントアウト
|
25
|
+
setContentView(R.layout.activity_main); // ここの引数をレイアウトファイルに変更
|
26
|
+
textView1 = findViewById(R.id.text_view1);
|
27
|
+
```
|
28
|
+
という様に変更したら、とりあえずはTextViewのNull問題は解決しませんでしょうか。
|
29
|
+
また解決しなかったら申し訳ありません。。
|