回答編集履歴
2
追記
answer
CHANGED
@@ -6,4 +6,12 @@
|
|
6
6
|
|
7
7
|
とはいえ、やはり状況情報不足です。レイヤー2での自動切り替えならSTPで基本的に充分ですが、それなりの時間の回線断(STP再構成時間、RSTPなら軽減される)が生じえます。また、そもそもレイヤー2の問題とも書かれていません(リンクダウン時に宛先サーバ切り替えるとかの場合)。
|
8
8
|
|
9
|
-
さすがに、今のお時勢STP未対応のSWは考えません。ただし、STPとVLANは未だに仲が悪いです。「VLAN構成との兼ね合いでSTPが意図しない動作した」なんてよくあります。状況をもう少し提示すると良いと思います。
|
9
|
+
さすがに、今のお時勢STP未対応のSWは考えません。ただし、STPとVLANは未だに仲が悪いです。「VLAN構成との兼ね合いでSTPが意図しない動作した」なんてよくあります。状況をもう少し提示すると良いと思います。
|
10
|
+
|
11
|
+
### 以下追記(スパニングツリーとVLANの仲が悪いことの説明)
|
12
|
+
大雑把な図ですが、下のようなSW構成があったとします。こうすると、スパニングツリー構成が難しくなります。各SW間のポートが全て開放されればVLAN100のループができ、一つでも遮断すればVLAN12,23,31のいずれかが途絶します。
|
13
|
+
|
14
|
+
スパニングツリーはVLANよりも歴史が長いために、通常はVLAN毎に構成することができません。これに対応するためにはMSTと呼ばれる機能が必要です。この設定は若干面倒です(CiscoならPVSTと呼ばれる機能でいくらか楽に対応可能)。
|
15
|
+
|
16
|
+
|
17
|
+

|
1
微修正
answer
CHANGED
@@ -6,4 +6,4 @@
|
|
6
6
|
|
7
7
|
とはいえ、やはり状況情報不足です。レイヤー2での自動切り替えならSTPで基本的に充分ですが、それなりの時間の回線断(STP再構成時間、RSTPなら軽減される)が生じえます。また、そもそもレイヤー2の問題とも書かれていません(リンクダウン時に宛先サーバ切り替えるとかの場合)。
|
8
8
|
|
9
|
-
さすがに、今のお時勢STP未対応のSW
|
9
|
+
さすがに、今のお時勢STP未対応のSWは考えません。ただし、STPとVLANは未だに仲が悪いです。「VLAN構成との兼ね合いでSTPが意図しない動作した」なんてよくあります。状況をもう少し提示すると良いと思います。
|