回答編集履歴
3
追記
test
CHANGED
@@ -114,6 +114,24 @@
|
|
114
114
|
|
115
115
|
|
116
116
|
|
117
|
+
```js
|
118
|
+
|
119
|
+
const obj = { type: 'keyword', searchValue: ['JavaScript', 'React.js'] };
|
120
|
+
|
121
|
+
console.log(obj['type']); // keyword と表示される
|
122
|
+
|
123
|
+
console.log(obj['type'] === 'keyword'); // true と表示される
|
124
|
+
|
125
|
+
if (obj['type'] === 'keyword') {
|
126
|
+
|
127
|
+
console.log('obj はキーワードです'); // 表示される
|
128
|
+
|
129
|
+
}
|
130
|
+
|
131
|
+
```
|
132
|
+
|
133
|
+
|
134
|
+
|
117
135
|
また、`a['type']` は実は `a.type` とも書くことができます。(というか、その方が普通ですね。)
|
118
136
|
|
119
137
|
'type' の部分にスペースや - などの記号が含まれていたり、'type' の部分を変数にしたい場合は、`a.param-type` や `a.変数` とは書けないので、`a['param-type']` や `a[変数]` と書くことになります。
|
2
追記
test
CHANGED
@@ -154,6 +154,10 @@
|
|
154
154
|
|
155
155
|
|
156
156
|
|
157
|
+
参考: [JavaScript アロー関数のサンプル | ITSakura](https://itsakura.com/js-arrow)
|
158
|
+
|
159
|
+
|
160
|
+
|
157
161
|
JavaScript の関数の書き方は 3 通りあって、基本的にどれも同じ結果になります。
|
158
162
|
|
159
163
|
(厳密には、アロー関数は this の扱いが異なりますが、ここでは結果に影響しないので…。)
|
1
追記
test
CHANGED
@@ -95,3 +95,167 @@
|
|
95
95
|
]
|
96
96
|
|
97
97
|
```
|
98
|
+
|
99
|
+
|
100
|
+
|
101
|
+
---
|
102
|
+
|
103
|
+
|
104
|
+
|
105
|
+
> > 配列 props.params から条件 ['keyword'].includes(a['type']) に合うものを抜き出しています。
|
106
|
+
|
107
|
+
>
|
108
|
+
|
109
|
+
> ・こちらについてなのですが、`a['type’]`が渡された配列における”[]”内で渡されたkeyの値を表す。という書き方は、filter関数のみの書き方ではなく、それ以外でも同じ書き方をするのでしょうか?
|
110
|
+
|
111
|
+
|
112
|
+
|
113
|
+
はい。`a['type']` という書き方は、オブジェクトのプロパティにアクセスするためのもので、式を書ける場所ならどこにでも書くことができます。
|
114
|
+
|
115
|
+
|
116
|
+
|
117
|
+
また、`a['type']` は実は `a.type` とも書くことができます。(というか、その方が普通ですね。)
|
118
|
+
|
119
|
+
'type' の部分にスペースや - などの記号が含まれていたり、'type' の部分を変数にしたい場合は、`a.param-type` や `a.変数` とは書けないので、`a['param-type']` や `a[変数]` と書くことになります。
|
120
|
+
|
121
|
+
逆に、`props.params` の代わりに `props['params']` と書くこともできます。
|
122
|
+
|
123
|
+
|
124
|
+
|
125
|
+
参考: [【JavaScript】プロパティへのアクセス - Qiita](https://qiita.com/tomcky/items/0757348473873765432e)
|
126
|
+
|
127
|
+
|
128
|
+
|
129
|
+
> また、
|
130
|
+
|
131
|
+
> > props.params.filter((a) => { return (['keyword'].includes(a['type'])) })
|
132
|
+
|
133
|
+
>
|
134
|
+
|
135
|
+
> は
|
136
|
+
|
137
|
+
>
|
138
|
+
|
139
|
+
> > props.params.filter((a) => { return a['type'] === 'keyword'})
|
140
|
+
|
141
|
+
>
|
142
|
+
|
143
|
+
> という風にも書き換える事ができ、
|
144
|
+
|
145
|
+
> ・returnを含む括弧内がtrueとなる要素の配列を新たに作る、という理解であっていますでしょうか、、?
|
146
|
+
|
147
|
+
|
148
|
+
|
149
|
+
はい。`配列.filter(真偽値を返す関数)` と書くと、配列の各要素に対して真偽値を返す関数が呼び出され、true を返した要素だけを集めた新しい配列が作られます。
|
150
|
+
|
151
|
+
|
152
|
+
|
153
|
+
この `(a) => { return a['type'] === 'keyword'}` はアロー関数というもので、もっと短く `a => a.type === 'keyword'` と書くこともできます。
|
154
|
+
|
155
|
+
|
156
|
+
|
157
|
+
JavaScript の関数の書き方は 3 通りあって、基本的にどれも同じ結果になります。
|
158
|
+
|
159
|
+
(厳密には、アロー関数は this の扱いが異なりますが、ここでは結果に影響しないので…。)
|
160
|
+
|
161
|
+
|
162
|
+
|
163
|
+
1) function キーワードを使った名前付き関数
|
164
|
+
|
165
|
+
|
166
|
+
|
167
|
+
```js
|
168
|
+
|
169
|
+
// 名前付き関数の定義は文なので、関数定義と、その使用は分けて書く必要がある。
|
170
|
+
|
171
|
+
function isKeyword(a) {
|
172
|
+
|
173
|
+
return a.type === 'keyword';
|
174
|
+
|
175
|
+
}
|
176
|
+
|
177
|
+
props.params.filter(isKeyword)
|
178
|
+
|
179
|
+
```
|
180
|
+
|
181
|
+
|
182
|
+
|
183
|
+
2) function キーワードを使って無名関数
|
184
|
+
|
185
|
+
|
186
|
+
|
187
|
+
```js
|
188
|
+
|
189
|
+
// 無名関数は式なので、関数定義と、その使用は分けて書くこともできるし、
|
190
|
+
|
191
|
+
const isKeyword = function (a) {
|
192
|
+
|
193
|
+
return a.type === 'keyword';
|
194
|
+
|
195
|
+
};
|
196
|
+
|
197
|
+
props.params.filter(isKeyword)
|
198
|
+
|
199
|
+
|
200
|
+
|
201
|
+
// または、次のようにまとめて書くこともできる。
|
202
|
+
|
203
|
+
props.params.filter(function (a) {
|
204
|
+
|
205
|
+
return a.type === 'keyword';
|
206
|
+
|
207
|
+
})
|
208
|
+
|
209
|
+
```
|
210
|
+
|
211
|
+
|
212
|
+
|
213
|
+
3) アロー関数
|
214
|
+
|
215
|
+
|
216
|
+
|
217
|
+
```js
|
218
|
+
|
219
|
+
// アロー関数も式なので、関数定義と、その使用は分けて書くこともできるし、
|
220
|
+
|
221
|
+
const isKeyword = (a) => {
|
222
|
+
|
223
|
+
return a.type === 'keyword';
|
224
|
+
|
225
|
+
};
|
226
|
+
|
227
|
+
props.params.filter(isKeyword)
|
228
|
+
|
229
|
+
|
230
|
+
|
231
|
+
// または、次のようにまとめて書くこともできる。
|
232
|
+
|
233
|
+
props.params.filter((a) => {
|
234
|
+
|
235
|
+
return a.type === 'keyword';
|
236
|
+
|
237
|
+
})
|
238
|
+
|
239
|
+
|
240
|
+
|
241
|
+
// さらに、return を省略することも可能。
|
242
|
+
|
243
|
+
props.params.filter(a => a.type === 'keyword')
|
244
|
+
|
245
|
+
```
|
246
|
+
|
247
|
+
|
248
|
+
|
249
|
+
また、どの方法で作った関数も、filter や map などに渡すだけでなく、普通に呼び出すことができます。
|
250
|
+
|
251
|
+
|
252
|
+
|
253
|
+
```js
|
254
|
+
|
255
|
+
const isKeyword = a => a.type === 'keyword';
|
256
|
+
|
257
|
+
const obj = { type: 'keyword', searchValue: ['JavaScript', 'React.js'] };
|
258
|
+
|
259
|
+
console.log(isKeyword(obj)); // true と表示される
|
260
|
+
|
261
|
+
```
|