回答編集履歴
5
修正
answer
CHANGED
@@ -14,7 +14,7 @@
|
|
14
14
|
|
15
15
|
- 環境変数はコンピュータの電源を切っても初期化されません。
|
16
16
|
|
17
|
-
- ユーザー毎に違う値が入っています。
|
17
|
+
- ユーザー毎に違う値が入っています。(Windows のシステム環境変数は全ユーザー共通です)
|
18
18
|
|
19
19
|
## 共同で使うとは
|
20
20
|
|
4
修正
answer
CHANGED
@@ -19,7 +19,7 @@
|
|
19
19
|
## 共同で使うとは
|
20
20
|
|
21
21
|
あるソフトがある環境変数に代入した値を、**他のソフトが読んだり変更したりできます**。
|
22
|
-
ただし、即時反映されるわけではありません。**ソフトウェアは起動時に環境変数を読み込み、他のソフトが書き替えたとしても、再度読み込むまでは以前のものを使います**。
|
22
|
+
ただし、即時反映されるわけではありません。**ソフトウェアは起動時に環境変数を読み込み(OS によって書き込まれるのでちょっと表現は微妙)、他のソフトが書き替えたとしても、再度読み込むまでは以前のものを使います**。
|
23
23
|
|
24
24
|
## 環境変数を何に使うのか
|
25
25
|
|
@@ -35,7 +35,7 @@
|
|
35
35
|
|
36
36
|
## 環境変数ではないパス
|
37
37
|
|
38
|
-
パスは元々は小道という意味で、**任意のファイルの位置の特定に使われます**。例えば
|
38
|
+
パスは元々は小道という意味で、**任意のファイルの位置の特定に使われます**。例えば "C:\Program Files\PowerShell\7\pwsh.exe" のようにルートディレクトリ(ドライブ名:)からのパス(道)を使ってファイルを特定できます。「\」で始まるパスを絶対パスと言い、そうでないものを他のディレクトリからの相対パスと言います。「\」の前にドライブ名やコンピューター名がつくことがありますが、ルートディレクトリを考える時には、それは除いて考えます。
|
39
39
|
|
40
40
|
## 環境変数であるパス
|
41
41
|
|
@@ -43,7 +43,7 @@
|
|
43
43
|
|
44
44
|
## 環境変数パスの使い道
|
45
45
|
|
46
|
-
実行ファイルを実行するには、プロンプトから例えば
|
46
|
+
実行ファイルを実行するには、コマンドプロンプトから例えば "C:\Program Files\PowerShell\7\pwsh.exe" のように打ち込みます。しかし、**いちいち長いパスを打ち込むのは面倒なので、実行ファイルがどこにあるかをあらかじめ PATH に登録します**。それにより、pwsh.exe と打ち込むだけで "C:\Program Files\PowerShell\7\pwsh.exe" を起動することができるようになります。
|
47
47
|
|
48
48
|
## パスを通すとは
|
49
49
|
|
@@ -52,4 +52,6 @@
|
|
52
52
|
## パスの通し方
|
53
53
|
|
54
54
|
OS によって違います。
|
55
|
-
|
55
|
+
Windows 10 の場合は次を参考にしてください。
|
56
|
+
|
57
|
+
[Windows 10でPath環境変数を設定/編集する:Tech TIPS - @IT](https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1805/11/news035.html)
|
3
修正
answer
CHANGED
@@ -19,6 +19,7 @@
|
|
19
19
|
## 共同で使うとは
|
20
20
|
|
21
21
|
あるソフトがある環境変数に代入した値を、**他のソフトが読んだり変更したりできます**。
|
22
|
+
ただし、即時反映されるわけではありません。**ソフトウェアは起動時に環境変数を読み込み、他のソフトが書き替えたとしても、再度読み込むまでは以前のものを使います**。
|
22
23
|
|
23
24
|
## 環境変数を何に使うのか
|
24
25
|
|
2
修正
answer
CHANGED
@@ -18,7 +18,7 @@
|
|
18
18
|
|
19
19
|
## 共同で使うとは
|
20
20
|
|
21
|
-
あるソフトがある環境変数に代入
|
21
|
+
あるソフトがある環境変数に代入した値を、**他のソフトが読んだり変更したりできます**。
|
22
22
|
|
23
23
|
## 環境変数を何に使うのか
|
24
24
|
|
1
修正
answer
CHANGED
@@ -4,7 +4,7 @@
|
|
4
4
|
|
5
5
|
## 変数とは
|
6
6
|
|
7
|
-
方程式に使うやつです。数学の変数にはだいたい数値が入っていますが、**コンピューターサイエンスの変数にはそれ以外のデータも入り、
|
7
|
+
方程式に使うやつです。数学の変数にはだいたい数値が入っていますが、**コンピューターサイエンスの変数にはそれ以外のデータも入り、数式以外にも使います**。
|
8
8
|
|
9
9
|
## 環境変数の特徴
|
10
10
|
|