回答編集履歴
3
日本語の流れがおかしかった部分の再編集
    
        answer	
    CHANGED
    
    | @@ -20,7 +20,7 @@ | |
| 20 20 |  | 
| 21 21 | 
             
            ---
         | 
| 22 22 |  | 
| 23 | 
            -
            上記の方法ではちょっとコマンドが煩雑なので、マニフェストファイルを利用して簡略化します。
         | 
| 23 | 
            +
            次に、上記の方法ではちょっとコマンドが煩雑なので、マニフェストファイルを利用して簡略化します。
         | 
| 24 24 |  | 
| 25 25 | 
             
            マニフェストファイル(`s.mf`)の内容を以下のようにしてください。
         | 
| 26 26 | 
             
            ```
         | 
2
fat-jarやらuber-jarについて追記
    
        answer	
    CHANGED
    
    | @@ -42,6 +42,7 @@ | |
| 42 42 |  | 
| 43 43 | 
             
            上記の方法だと、jarファイルが2つになって、やはりちょっと煩雑です。これをひとつにまとめたい…となると、一旦`commons-lang3-3.4.jar`を解凍し、自分の作成したクラスと統合した上でjarを作る必要が出てきます。
         | 
| 44 44 | 
             
            その作業を自動化してくれるツールがmaven assembly pluginなどです。
         | 
| 45 | 
            +
            (1ファイル化されたjarのことを、Fat-Jarと呼んだりUber-Jarと呼んだりするようですので、興味があればこれらの単語で検索してみてください)。
         | 
| 45 46 |  | 
| 46 47 | 
             
            ---
         | 
| 47 48 |  | 
1
単純な語句誤り修正
    
        answer	
    CHANGED
    
    | @@ -35,7 +35,7 @@ | |
| 35 35 | 
             
            ```
         | 
| 36 36 | 
             
            > java -jar Sample.jar
         | 
| 37 37 | 
             
            ```
         | 
| 38 | 
            -
            勘違いされていると思うのでここで繰り返しておきますが、`-jar` | 
| 38 | 
            +
            勘違いされていると思うのでここで繰り返しておきますが、`-jar`オプションを指定した場合、環境変数`CLASSPATH`に設定した内容は無視されます。
         | 
| 39 39 | 
             
            今`org.apache.commons.lang3.math.NumberUtils`が参照できているのは、マニフェストファイルにクラスパス設定を行っているからです。
         | 
| 40 40 |  | 
| 41 41 | 
             
            ---
         | 
