回答編集履歴
3
コメントを受けて、内容修正
answer
CHANGED
@@ -1,28 +1,11 @@
|
|
1
|
+
```shell
|
1
|
-
|
2
|
+
$ man logger
|
3
|
+
...
|
4
|
+
OPTIONS
|
5
|
+
...
|
2
|
-
|
6
|
+
-- End the argument list. This allows the message to start with a
|
7
|
+
hyphen (-).
|
8
|
+
```
|
3
9
|
|
4
|
-
~~[man bash](https://linuxjm.osdn.jp/html/GNU_bash/man1/bash.1.html)~~
|
5
10
|
|
6
|
-
> ~~-- はオプションの終わりを示し、それ以降のオプション処理を行いません。 -- 以降の引き数は全て、ファイル名や引き数として扱われます。 引き数 - は -- と同じです。~~
|
7
|
-
|
8
|
-
[man logger](https://linuxjm.osdn.jp/html/util-linux/man1/logger.1.html)
|
9
|
-
|
10
|
-
> --
|
11
|
-
> 引数の終わり。 message をハイフン (-) で始められるようにする。 この機能はオリジナルの BSD logger コマンドにはない。 GNU 拡張である。
|
12
|
-
|
13
|
-
たとえば、touchとlsで試すとこんな感じ。
|
14
|
-
|
15
|
-
```console
|
16
|
-
$ touch --zzz
|
17
|
-
touch: unrecognized option '--zzz'
|
18
|
-
|
11
|
+
つまり、`logger -- "--> Hello --> HELLO"`となるようにすればいい。
|
19
|
-
$ touch -- --zzz
|
20
|
-
$ ls -l --zzz
|
21
|
-
ls: unrecognized option '--zzz'
|
22
|
-
Try 'ls --help' for more information.
|
23
|
-
$ ls -l -- --zzz
|
24
|
-
-rw-r--r-- 1 hoge hoge 0 Apr 8 22:01 --zzz
|
25
|
-
$ ls -l
|
26
|
-
-rw-r--r-- 1 hoge hoge 0 Apr 8 22:01 --zzz
|
27
|
-
|
28
|
-
```
|
2
内容修正
answer
CHANGED
@@ -1,10 +1,15 @@
|
|
1
1
|
変数HELLOを展開すると `logger "--> Hello --> HELLO"` となりますよね。引数が`-`で始まるとコマンドラインオプションとして扱おうとするので、`logger: オプション '--> Hello --> HELLO' を認識できません`と怒られる。なだめるために `--` を指定します。
|
2
2
|
つまり、`logger -- "--> Hello --> HELLO"`とすればいい。
|
3
3
|
|
4
|
-
[man bash](https://linuxjm.osdn.jp/html/GNU_bash/man1/bash.1.html)
|
4
|
+
~~[man bash](https://linuxjm.osdn.jp/html/GNU_bash/man1/bash.1.html)~~
|
5
5
|
|
6
|
-
> -- はオプションの終わりを示し、それ以降のオプション処理を行いません。 -- 以降の引き数は全て、ファイル名や引き数として扱われます。 引き数 - は -- と同じです。
|
6
|
+
> ~~-- はオプションの終わりを示し、それ以降のオプション処理を行いません。 -- 以降の引き数は全て、ファイル名や引き数として扱われます。 引き数 - は -- と同じです。~~
|
7
7
|
|
8
|
+
[man logger](https://linuxjm.osdn.jp/html/util-linux/man1/logger.1.html)
|
9
|
+
|
10
|
+
> --
|
11
|
+
> 引数の終わり。 message をハイフン (-) で始められるようにする。 この機能はオリジナルの BSD logger コマンドにはない。 GNU 拡張である。
|
12
|
+
|
8
13
|
たとえば、touchとlsで試すとこんな感じ。
|
9
14
|
|
10
15
|
```console
|
1
typo
answer
CHANGED
@@ -1,6 +1,10 @@
|
|
1
|
-
変数HELLOを展開すると `logger "--> Hello --> HELLO"` となりますよね。引数が`-
|
1
|
+
変数HELLOを展開すると `logger "--> Hello --> HELLO"` となりますよね。引数が`-`で始まるとコマンドラインオプションとして扱おうとするので、`logger: オプション '--> Hello --> HELLO' を認識できません`と怒られる。なだめるために `--` を指定します。
|
2
2
|
つまり、`logger -- "--> Hello --> HELLO"`とすればいい。
|
3
3
|
|
4
|
+
[man bash](https://linuxjm.osdn.jp/html/GNU_bash/man1/bash.1.html)
|
5
|
+
|
6
|
+
> -- はオプションの終わりを示し、それ以降のオプション処理を行いません。 -- 以降の引き数は全て、ファイル名や引き数として扱われます。 引き数 - は -- と同じです。
|
7
|
+
|
4
8
|
たとえば、touchとlsで試すとこんな感じ。
|
5
9
|
|
6
10
|
```console
|