teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

5

スペルミスを修正

2020/04/03 08:56

投稿

nekora
nekora

スコア501

answer CHANGED
@@ -3,7 +3,7 @@
3
3
 
4
4
  具体的なコードは[この辺り](https://blog.livegoods.net/archives/wordpress-parent-cat-id/)の記事を見ればすぐに分かると思いますよ。
5
5
 
6
- あとはifで==11とすればよいかと・・・
6
+ あとはifで==11とすればよいかと・・・
7
7
  具体的にはこんな感じ?
8
8
  ```php
9
9
  <?php

4

スペルミスを修正

2020/04/03 08:56

投稿

nekora
nekora

スコア501

answer CHANGED
@@ -11,7 +11,7 @@
11
11
  $cat_now = get_the_category($post->ID);
12
12
  $parent_ID = $cat_now->parent;
13
13
  if ($parent_ID == 11) {
14
- get_sidebar('custum'); //sidebar-custum.phpが読み込まれる
14
+ get_sidebar('custom'); //sidebar-custom.phpが読み込まれる
15
15
  } else {
16
16
  get_sidebar(); //いつも通りのsidebar.phpが読み込まれる
17
17
  }

3

コードのコメントを修正

2020/04/03 07:41

投稿

nekora
nekora

スコア501

answer CHANGED
@@ -13,7 +13,7 @@
13
13
  if ($parent_ID == 11) {
14
14
  get_sidebar('custum'); //sidebar-custum.phpが読み込まれる
15
15
  } else {
16
- get_sidebar();
16
+ get_sidebar(); //いつも通りのsidebar.phpが読み込まれる
17
17
  }
18
18
  }
19
19
  ?>

2

コードを追加

2020/04/03 07:25

投稿

nekora
nekora

スコア501

answer CHANGED
@@ -3,4 +3,19 @@
3
3
 
4
4
  具体的なコードは[この辺り](https://blog.livegoods.net/archives/wordpress-parent-cat-id/)の記事を見ればすぐに分かると思いますよ。
5
5
 
6
- あとはif分で==11とすればよいかと・・・
6
+ あとはif分で==11とすればよいかと・・・
7
+ 具体的にはこんな感じ?
8
+ ```php
9
+ <?php
10
+ if ( $hestia_blog_sidebar_layout === 'sidebar-right' ) {
11
+ $cat_now = get_the_category($post->ID);
12
+ $parent_ID = $cat_now->parent;
13
+ if ($parent_ID == 11) {
14
+ get_sidebar('custum'); //sidebar-custum.phpが読み込まれる
15
+ } else {
16
+ get_sidebar();
17
+ }
18
+ }
19
+ ?>
20
+ ```
21
+ get_the_categoryの仕様とget_sidebarの仕様に目を通しておくといいかもです。

1

説明を修整

2020/04/03 07:21

投稿

nekora
nekora

スコア501

answer CHANGED
@@ -1,4 +1,6 @@
1
1
  親カテゴリーを取得してからそのIDを取得する。
2
2
  オブジェクトなのでシングルアロー```->```で取得します。
3
3
 
4
- 具体的なコードは[この辺り](https://blog.livegoods.net/archives/wordpress-parent-cat-id/)の記事を見ればすぐに分かると思いますよ。
4
+ 具体的なコードは[この辺り](https://blog.livegoods.net/archives/wordpress-parent-cat-id/)の記事を見ればすぐに分かると思いますよ。
5
+
6
+ あとはif分で==11とすればよいかと・・・