回答編集履歴
3
テキスト追加
answer
CHANGED
@@ -13,4 +13,13 @@
|
|
13
13
|
|
14
14
|
- **動作確認用サンプル: **[https://codesandbox.io/s/q251009-62k36](https://codesandbox.io/s/q251009-62k36)
|
15
15
|
|
16
|
-
初期値は、 `inputText`が`0`で、他の booleanのプロパティが `false` にしており、どれか1つでも変更されたらボタンが表示され、その後、どれも初期値と同じ値に戻ったときにはボタンは再度、非表示になります。
|
16
|
+
初期値は、 `inputText`が`0`で、他の booleanのプロパティが `false` にしており、どれか1つでも変更されたらボタンが表示され、その後、どれも初期値と同じ値に戻ったときにはボタンは再度、非表示になります。
|
17
|
+
|
18
|
+
|
19
|
+
### 追記
|
20
|
+
|
21
|
+
tsx で使うなら、以下がより丁寧ですね。(動作確認用サンプルも以下に修正しました)
|
22
|
+
|
23
|
+
```tsx
|
24
|
+
{!_.isEqual<IState>(state, initialState) && <Button>保存</Button>}
|
25
|
+
```
|
2
テキスト追加
answer
CHANGED
@@ -13,4 +13,4 @@
|
|
13
13
|
|
14
14
|
- **動作確認用サンプル: **[https://codesandbox.io/s/q251009-62k36](https://codesandbox.io/s/q251009-62k36)
|
15
15
|
|
16
|
-
初期値は、 `inputText`が`0`で、他の booleanのプロパティが `false` にしており、どれか1つでも変更されたらボタンが表示され、どれも初期値と同じ値に戻ったときにはボタンは非表示になります。
|
16
|
+
初期値は、 `inputText`が`0`で、他の booleanのプロパティが `false` にしており、どれか1つでも変更されたらボタンが表示され、その後、どれも初期値と同じ値に戻ったときにはボタンは再度、非表示になります。
|
1
テキスト追加
answer
CHANGED
@@ -6,11 +6,11 @@
|
|
6
6
|
というメソッドがあるので、これを使って、以下のようにするとボタンの表示、非表示を切り替えられます。
|
7
7
|
|
8
8
|
```jsx
|
9
|
-
{!_.isEqual(state, initialState) && <
|
9
|
+
{!_.isEqual(state, initialState) && <Button>保存</Button>}
|
10
10
|
```
|
11
11
|
|
12
12
|
以下は、上記のサンプルです。
|
13
13
|
|
14
14
|
- **動作確認用サンプル: **[https://codesandbox.io/s/q251009-62k36](https://codesandbox.io/s/q251009-62k36)
|
15
15
|
|
16
|
-
初期値は、 `inputText`が`0`で、他の booleanのプロパティが `false` にしており、どれか1つでも変更されたらボタンが表示され、どれも初期値と同じときにはボタンは非表示になります。
|
16
|
+
初期値は、 `inputText`が`0`で、他の booleanのプロパティが `false` にしており、どれか1つでも変更されたらボタンが表示され、どれも初期値と同じ値に戻ったときにはボタンは非表示になります。
|