回答編集履歴
22
テキスト追加
test
CHANGED
@@ -18,7 +18,7 @@
|
|
18
18
|
|
19
19
|
・末尾の要素を除いた配列(例: `["a", "b"]` )を、**キー配列**と呼ぶ。
|
20
20
|
|
21
|
-
・末尾の要素
|
21
|
+
・末尾の要素(例: `10`) のことを、単に **数値** と呼ぶ。
|
22
22
|
|
23
23
|
|
24
24
|
|
21
テキスト追加
test
CHANGED
@@ -1,4 +1,14 @@
|
|
1
1
|
すでにベストアンサーが決まった後に失礼します。
|
2
|
+
|
3
|
+
|
4
|
+
|
5
|
+
|
6
|
+
|
7
|
+
### 考え方
|
8
|
+
|
9
|
+
|
10
|
+
|
11
|
+
|
2
12
|
|
3
13
|
この回答では、考え方として以下の**1.**〜 **4. **の考え方によるアプローチを採ります。
|
4
14
|
|
@@ -38,7 +48,7 @@
|
|
38
48
|
|
39
49
|
|
40
50
|
|
41
|
-
|
51
|
+
### コード例
|
42
52
|
|
43
53
|
|
44
54
|
|
20
テキスト追加
test
CHANGED
@@ -1,20 +1,44 @@
|
|
1
1
|
すでにベストアンサーが決まった後に失礼します。
|
2
2
|
|
3
|
-
この回答では、考え方として以下の1.〜 4. の考え方によるアプローチを採ります。
|
3
|
+
この回答では、考え方として以下の**1.**〜 **4. **の考え方によるアプローチを採ります。
|
4
4
|
|
5
5
|
|
6
6
|
|
7
|
-
1.
|
7
|
+
**1.**説明の便宜上、`data` の要素である配列(例: `["a","b",10]` )について、
|
8
8
|
|
9
|
-
|
9
|
+
・末尾の要素を除いた配列(例: `["a", "b"]` )を、**キー配列**と呼ぶ。
|
10
10
|
|
11
|
-
(
|
11
|
+
・末尾の要素の数値(例: `10`) のことを、単に **数値** と呼ぶ。
|
12
12
|
|
13
|
-
(ⅱ)`keys` : `data` の要素に出現するキー配列を、出現順に、かつ、**重複なく**含む配列
|
14
13
|
|
15
|
-
3. 上記2.(ⅰ)のオブジェクト `totals` には、キー配列が例えば `["a", "b"]` である`data`要素の末尾の数の合計(ご質問にあるサンプルだと **30**)が `totals.a.b` に格納されるようにする。
|
16
14
|
|
15
|
+
**2.**所与の `data` から、まず以下の2点を作成
|
16
|
+
|
17
|
+
(ⅰ)`totals`:各キー配列別の数値の合計が格納されたオブジェクト
|
18
|
+
|
19
|
+
(ⅱ)`keys` : `data` の要素に出現するキー配列を、出現順に、かつ、**重複なく**含む配列
|
20
|
+
|
21
|
+
|
22
|
+
|
23
|
+
**3.**上記2.(ⅰ)のオブジェクト `totals` には、キー配列が例えば `["a", "b"]` である数値の合計(ご質問にあるサンプルだと **30**)が `totals.a.b` に格納されるようにする。
|
24
|
+
|
25
|
+
・従って、ご質問の例だと、 `totals` は以下のようなオブジェクトになる。
|
26
|
+
|
27
|
+
```javascript
|
28
|
+
|
29
|
+
// totals の例
|
30
|
+
|
31
|
+
{ a: { b: 30, c: 70, d: 50 } }
|
32
|
+
|
33
|
+
```
|
34
|
+
|
35
|
+
|
36
|
+
|
17
|
-
4.
|
37
|
+
**4.**オブジェクト `totals` と `keys` から、結果として望ましい形式の配列 `result` を得る。
|
38
|
+
|
39
|
+
|
40
|
+
|
41
|
+
|
18
42
|
|
19
43
|
|
20
44
|
|
19
テキスト追加
test
CHANGED
@@ -1,20 +1,24 @@
|
|
1
1
|
すでにベストアンサーが決まった後に失礼します。
|
2
2
|
|
3
|
-
この回答では、考え方として以下のアプローチを採ります。
|
3
|
+
この回答では、考え方として以下の1.〜 4. の考え方によるアプローチを採ります。
|
4
4
|
|
5
5
|
|
6
6
|
|
7
|
-
|
7
|
+
1. 説明の便宜上、`data` の要素である配列から、末尾の要素を除いた配列(例: `["a", "b"]`)を、**キー配列**と呼ぶ。
|
8
8
|
|
9
|
-
|
9
|
+
2. 所与の `data` から、まず以下の2点を作成
|
10
10
|
|
11
|
-
|
11
|
+
(ⅰ)`totals`:合計値の情報が格納されたオブジェクト
|
12
12
|
|
13
|
+
(ⅱ)`keys` : `data` の要素に出現するキー配列を、出現順に、かつ、**重複なく**含む配列
|
14
|
+
|
15
|
+
3. 上記2.(ⅰ)のオブジェクト `totals` には、キー配列が例えば `["a", "b"]` である`data`要素の末尾の数の合計(ご質問にあるサンプルだと **30**)が `totals.a.b` に格納されるようにする。
|
16
|
+
|
13
|
-
|
17
|
+
4. オブジェクト `totals` と `keys` から、結果として望ましい形式の配列 `result` を得る。
|
14
18
|
|
15
19
|
|
16
20
|
|
17
|
-
以下は、上記の考え方によるコードです。
|
21
|
+
以下は、上記の考え方によるコードです。配列やオブジェクトの操作で便利なライブラリ [lodash](https://lodash.com/) を使用しています。
|
18
22
|
|
19
23
|
|
20
24
|
|
@@ -54,7 +58,7 @@
|
|
54
58
|
|
55
59
|
|
56
60
|
|
57
|
-
- `totals`
|
61
|
+
- `totals`のキー配列に対する値の取得、設定および存在確認: [_.get](https://lodash.com/docs/#get), [_.set](https://lodash.com/docs/#set), [_.has](https://lodash.com/docs/#has)
|
58
62
|
|
59
63
|
- 配列から最後の要素を取得: [_.last](https://lodash.com/docs/#last)
|
60
64
|
|
18
テキスト追加
test
CHANGED
@@ -1,20 +1,22 @@
|
|
1
1
|
すでにベストアンサーが決まった後に失礼します。
|
2
2
|
|
3
|
-
この回答では、考え方として
|
3
|
+
この回答では、考え方として以下のアプローチを採ります。
|
4
4
|
|
5
5
|
|
6
6
|
|
7
|
-
-
|
7
|
+
- 所与の `data` から、まず合計値の情報が格納されたオブジェクト `totals`を作る。
|
8
8
|
|
9
|
+
- オブジェクト `totals` には、末尾を除く要素がたとえば `["a", "b"]` である配列の末尾の数の合計(ご質問にあるサンプルだと **30**)が `totals.a.b` に格納されるようにする。
|
9
10
|
|
11
|
+
- 上記を実現するために、[lodash](https://lodash.com/) を使用
|
10
12
|
|
11
|
-
|
13
|
+
- オブジェクト `totals` から、結果として望ましい形式の配列 `result` を得る。
|
12
|
-
|
13
|
-
|
14
14
|
|
15
15
|
|
16
16
|
|
17
17
|
以下は、上記の考え方によるコードです。
|
18
|
+
|
19
|
+
|
18
20
|
|
19
21
|
```javascript
|
20
22
|
|
17
テキスト追加
test
CHANGED
@@ -54,7 +54,7 @@
|
|
54
54
|
|
55
55
|
- `totals`を作る際のキーに対する値の取得、設定および存在確認: [_.get](https://lodash.com/docs/#get), [_.set](https://lodash.com/docs/#set), [_.has](https://lodash.com/docs/#has)
|
56
56
|
|
57
|
-
- 配列
|
57
|
+
- 配列から最後の要素を取得: [_.last](https://lodash.com/docs/#last)
|
58
58
|
|
59
59
|
- 配列から最後の要素を除いた配列の取得: [_.initial](https://lodash.com/docs/#initial)
|
60
60
|
|
16
テキスト追加
test
CHANGED
@@ -8,15 +8,9 @@
|
|
8
8
|
|
9
9
|
|
10
10
|
|
11
|
-
という手順を踏みます。
|
11
|
+
という手順を踏みます。また、上記を実現するために、[lodash](https://lodash.com/) を使います。
|
12
12
|
|
13
13
|
|
14
|
-
|
15
|
-
[lodash](https://lodash.com/) を使うコードを回答します。
|
16
|
-
|
17
|
-
|
18
|
-
|
19
|
-
具体的には、
|
20
14
|
|
21
15
|
|
22
16
|
|
15
テキスト追加
test
CHANGED
@@ -1,24 +1,22 @@
|
|
1
1
|
すでにベストアンサーが決まった後に失礼します。
|
2
|
+
|
3
|
+
この回答では、考え方として
|
2
4
|
|
3
5
|
|
4
6
|
|
5
|
-
[
|
7
|
+
- 末尾を除く要素がたとえば、`["a", "b"]` である配列の末尾の数の合計値(ご質問にあるサンプルだと **30**)が、 `totals.a.b` に格納されているようなオブジェクト`totals`を作り、そこから結果の配列を得る。
|
6
8
|
|
7
9
|
|
8
10
|
|
9
|
-
- 末尾を除く要素がたとえば、`["a", "b"]` である配列の末尾の数の合計値(ご質問にあるサンプルだと **30**)が、 `totals.a.b` に格納されているようなオブジェクト`totals`を作り、そこから結果の配列を得ます。
|
10
|
-
|
11
|
-
- 上記の `totals`を作るために、 [_.get](https://lodash.com/docs/#get), [_.set](https://lodash.com/docs/#set), [_.has](https://lodash.com/docs/#has) を使います。
|
12
|
-
|
13
|
-
- また、配列の最後の要素の取得に [_.last](https://lodash.com/docs/#last) を、
|
14
|
-
|
15
|
-
|
11
|
+
という手順を踏みます。
|
16
|
-
|
17
|
-
|
18
12
|
|
19
13
|
|
20
14
|
|
21
|
-
|
15
|
+
[lodash](https://lodash.com/) を使うコードを回答します。
|
16
|
+
|
17
|
+
|
18
|
+
|
19
|
+
具体的には、
|
22
20
|
|
23
21
|
|
24
22
|
|
@@ -54,11 +52,31 @@
|
|
54
52
|
|
55
53
|
const result = keys.map(k => [...k, _.get(totals, k)]);
|
56
54
|
|
55
|
+
```
|
56
|
+
|
57
|
+
上記のコードで使っている lodash のメソッドは以下です。
|
58
|
+
|
59
|
+
|
60
|
+
|
61
|
+
- `totals`を作る際のキーに対する値の取得、設定および存在確認: [_.get](https://lodash.com/docs/#get), [_.set](https://lodash.com/docs/#set), [_.has](https://lodash.com/docs/#has)
|
62
|
+
|
63
|
+
- 配列の最後の要素の取得: [_.last](https://lodash.com/docs/#last)
|
64
|
+
|
65
|
+
- 配列から最後の要素を除いた配列の取得: [_.initial](https://lodash.com/docs/#initial)
|
57
66
|
|
58
67
|
|
59
68
|
|
60
69
|
|
61
|
-
|
70
|
+
|
71
|
+
|
72
|
+
|
73
|
+
|
74
|
+
|
75
|
+
|
76
|
+
|
77
|
+
|
78
|
+
|
79
|
+
|
62
80
|
|
63
81
|
|
64
82
|
|
@@ -67,3 +85,9 @@
|
|
67
85
|
|
68
86
|
|
69
87
|
- **動作確認用CodePen:** [https://codepen.io/jun68ykt/pen/LYVMyMP?editors=0012](https://codepen.io/jun68ykt/pen/LYVMyMP?editors=0012)
|
88
|
+
|
89
|
+
|
90
|
+
|
91
|
+
|
92
|
+
|
93
|
+
以上、参考になれば幸いです。
|
14
テキスト追加
test
CHANGED
@@ -6,7 +6,7 @@
|
|
6
6
|
|
7
7
|
|
8
8
|
|
9
|
-
- たとえば、
|
9
|
+
- 末尾を除く要素がたとえば、`["a", "b"]` である配列の末尾の数の合計値(ご質問にあるサンプルだと **30**)が、 `totals.a.b` に格納されているようなオブジェクト`totals`を作り、そこから結果の配列を得ます。
|
10
10
|
|
11
11
|
- 上記の `totals`を作るために、 [_.get](https://lodash.com/docs/#get), [_.set](https://lodash.com/docs/#set), [_.has](https://lodash.com/docs/#has) を使います。
|
12
12
|
|
13
テキスト追加
test
CHANGED
@@ -2,179 +2,11 @@
|
|
2
2
|
|
3
3
|
|
4
4
|
|
5
|
-
|
6
|
-
|
7
|
-
[lodash](https://lodash.com/) を使うコードを回答します。
|
5
|
+
[lodash](https://lodash.com/) を使うコードを回答します。具体的には、以下のような手順で結果を得ます。
|
8
6
|
|
9
7
|
|
10
8
|
|
11
|
-
### 1.グループ化したオブジェクトを得る
|
12
|
-
|
13
|
-
|
14
|
-
|
15
|
-
`data` の要素である配列を、合計する配列ごとにグループ化したオブジェクトを作ります。オブジェクトのキーとなる文字列としてJSONを採用することにして、キーを得る関数 `key` を以下のように作っておきます。
|
16
|
-
|
17
|
-
|
18
|
-
|
19
|
-
```javascript
|
20
|
-
|
21
|
-
const key = ary => JSON.stringify(ary.slice(0, 2));
|
22
|
-
|
23
|
-
```
|
24
|
-
|
25
|
-
|
26
|
-
|
27
|
-
たとえば、`key(["a", "b", 10])` は、配列 **["a", "b"]** をJSONにした、`["a","b"]`という文字列を返します。
|
28
|
-
|
29
|
-
|
30
|
-
|
31
|
-
上記の `key` を使って、グループ化したオブジェクトは以下によって得られます。
|
32
|
-
|
33
|
-
|
34
|
-
|
35
|
-
```javascript
|
36
|
-
|
37
|
-
const objGroups = _.groupBy(data, key);
|
38
|
-
|
39
|
-
```
|
40
|
-
|
41
|
-
得られる`objGroups` の内容は、以下のようなものになります。
|
42
|
-
|
43
|
-
```
|
44
|
-
|
45
|
-
{
|
46
|
-
|
47
|
-
'["a","b"]': [["a", "b", 10], ["a", "b", 20]],
|
48
|
-
|
49
|
-
'["a","c"]': [["a", "c", 30], ["a", "c", 40]],
|
50
|
-
|
51
|
-
'["a","d"]': [["a", "c", 50]],
|
52
|
-
|
53
|
-
}
|
54
|
-
|
55
|
-
```
|
56
|
-
|
57
|
-
|
58
|
-
|
59
|
-
### 2. 各グループごとの合計を計算する
|
60
|
-
|
61
|
-
|
62
|
-
|
63
|
-
上記の 1. で得られたオブジェクト `objGroups` から、各キーごとにグループ化された配列の第3要素の合計が値となるようなオブジェクト `objTotals` を作ります。
|
64
|
-
|
65
|
-
|
66
|
-
|
67
|
-
合計を計算する補助的な関数を以下のように作っておきます。
|
68
|
-
|
69
|
-
|
70
|
-
|
71
|
-
```javascript
|
72
|
-
|
73
|
-
const totalize = data => data.reduce((total, ary) => total + ary[2], 0);
|
74
|
-
|
75
|
-
```
|
76
|
-
|
77
|
-
|
78
|
-
|
79
|
-
上記の `totalize` を、 [_.mapValues](https://lodash.com/docs/#mapValues) の第2引数に使うことで、以下によって `objTotals` が得られます。
|
80
|
-
|
81
|
-
```javascript
|
82
|
-
|
83
|
-
const objTotals = _.mapValues(objGroups, totalize);
|
84
|
-
|
85
|
-
```
|
86
|
-
|
87
|
-
|
88
|
-
|
89
|
-
得られる`objTotals` の内容は、以下のようなものになります。
|
90
|
-
|
91
|
-
```
|
92
|
-
|
93
|
-
{
|
94
|
-
|
95
|
-
'["a","b"]': 30,
|
96
|
-
|
97
|
-
'["a","c"]': 70,
|
98
|
-
|
99
|
-
'["a","d"]': 50
|
100
|
-
|
101
|
-
}
|
102
|
-
|
103
|
-
```
|
104
|
-
|
105
|
-
|
106
|
-
|
107
|
-
|
108
|
-
|
109
|
-
### 3. 結果として望ましい形の配列を得る
|
110
|
-
|
111
|
-
|
112
|
-
|
113
|
-
上記 2. で得られた `objTotals` を、最終的に得たい形の配列にします。その際に、キーをJSONから配列に戻すのと、オブジェクトを経由しているので、ソートして結果を得るようにします。
|
114
|
-
|
115
|
-
|
116
|
-
|
117
|
-
まず、ソートで使う比較関数を以下のように用意しておきます。
|
118
|
-
|
119
|
-
|
120
|
-
|
121
|
-
```javascript
|
122
|
-
|
123
|
-
const compare = (a, b) => a[0].localeCompare(b[0]) || a[1].localeCompare(b[1]);
|
124
|
-
|
125
|
-
```
|
126
|
-
|
127
|
-
|
128
|
-
|
129
|
-
上記の `compare` 使って、最終的に得たい配列 `result` は、以下によって得られます。
|
130
|
-
|
131
|
-
|
132
|
-
|
133
|
-
```javascript
|
134
|
-
|
135
|
-
const result = Object.entries(objTotals)
|
136
|
-
|
137
|
-
.map(([key, total]) => [...JSON.parse(key), total])
|
138
|
-
|
139
|
-
.sort(compare);
|
140
|
-
|
141
|
-
```
|
142
|
-
|
143
|
-
```
|
144
|
-
|
145
|
-
[ ["a","b",30], ["a","c",70], ["a","d",50] ]
|
146
|
-
|
147
|
-
```
|
148
|
-
|
149
|
-
|
150
|
-
|
151
|
-
|
152
|
-
|
153
|
-
|
154
|
-
|
155
|
-
|
156
|
-
|
157
|
-
- **動作確認用CodePen:** [https://codepen.io/jun68ykt/pen/QWbzGbd?editors=0012](https://codepen.io/jun68ykt/pen/QWbzGbd?editors=0012)
|
158
|
-
|
159
|
-
|
160
|
-
|
161
|
-
|
162
|
-
|
163
|
-
参考になれば幸いです。
|
164
|
-
|
165
|
-
|
166
|
-
|
167
|
-
|
168
|
-
|
169
|
-
### 別解
|
170
|
-
|
171
|
-
|
172
|
-
|
173
|
-
同じく lodash を使った例です。
|
174
|
-
|
175
|
-
こちらは、
|
176
|
-
|
177
|
-
- 先頭要素が`["a", "b"]` である配列の末尾の数の合計値 30
|
9
|
+
- たとえば、先頭要素が`["a", "b"]` である配列の末尾の数の合計値(ご質問にあるサンプルだと **30**)が、 `totals.a.b` に格納されているようなオブジェクト`totals`を作り、そこから結果の配列を得ます。
|
178
10
|
|
179
11
|
- 上記の `totals`を作るために、 [_.get](https://lodash.com/docs/#get), [_.set](https://lodash.com/docs/#set), [_.has](https://lodash.com/docs/#has) を使います。
|
180
12
|
|
@@ -182,7 +14,15 @@
|
|
182
14
|
|
183
15
|
- 最後の要素を除いた配列を得るために [_.initial](https://lodash.com/docs/#initial) を使います。
|
184
16
|
|
17
|
+
|
185
18
|
|
19
|
+
|
20
|
+
|
21
|
+
|
22
|
+
|
23
|
+
|
24
|
+
|
25
|
+
以下は、上記の考え方によるコードです。
|
186
26
|
|
187
27
|
```javascript
|
188
28
|
|
@@ -200,9 +40,9 @@
|
|
200
40
|
|
201
41
|
else {
|
202
42
|
|
43
|
+
_.set(obj, k, v);
|
44
|
+
|
203
45
|
keys.push(k);
|
204
|
-
|
205
|
-
_.set(obj, k, v);
|
206
46
|
|
207
47
|
}
|
208
48
|
|
@@ -222,4 +62,8 @@
|
|
222
62
|
|
223
63
|
|
224
64
|
|
65
|
+
以下は、上記のコードを動作確認するためのサンプルです。動作確認のため、`data`に要素を追加しています。
|
66
|
+
|
67
|
+
|
68
|
+
|
225
69
|
- **動作確認用CodePen:** [https://codepen.io/jun68ykt/pen/LYVMyMP?editors=0012](https://codepen.io/jun68ykt/pen/LYVMyMP?editors=0012)
|
12
テキスト追加
test
CHANGED
@@ -12,13 +12,13 @@
|
|
12
12
|
|
13
13
|
|
14
14
|
|
15
|
-
`data` の要素である配列を、合計する
|
15
|
+
`data` の要素である配列を、合計する配列ごとにグループ化したオブジェクトを作ります。オブジェクトのキーとなる文字列としてJSONを採用することにして、キーを得る関数 `key` を以下のように作っておきます。
|
16
|
-
|
17
|
-
|
18
|
-
|
16
|
+
|
17
|
+
|
18
|
+
|
19
|
-
```javascript
|
19
|
+
```javascript
|
20
|
-
|
20
|
+
|
21
|
-
const key =
|
21
|
+
const key = ary => JSON.stringify(ary.slice(0, 2));
|
22
22
|
|
23
23
|
```
|
24
24
|
|
11
テキスト追加
test
CHANGED
@@ -174,7 +174,7 @@
|
|
174
174
|
|
175
175
|
こちらは、
|
176
176
|
|
177
|
-
- `["a", "b"]` の合計値が `totals.a.b` で得られるようなオブジェクト `totals`を作り、そこから結果の配列を得ます。
|
177
|
+
- 先頭要素が`["a", "b"]` である配列の末尾の数の合計値 30 が `totals.a.b` で得られるようなオブジェクト `totals`を作り、そこから結果の配列を得ます。
|
178
178
|
|
179
179
|
- 上記の `totals`を作るために、 [_.get](https://lodash.com/docs/#get), [_.set](https://lodash.com/docs/#set), [_.has](https://lodash.com/docs/#has) を使います。
|
180
180
|
|
10
テキスト追加
test
CHANGED
@@ -180,7 +180,7 @@
|
|
180
180
|
|
181
181
|
- また、配列の最後の要素の取得に [_.last](https://lodash.com/docs/#last) を、
|
182
182
|
|
183
|
-
- 最後の要素を除
|
183
|
+
- 最後の要素を除いた配列を得るために [_.initial](https://lodash.com/docs/#initial) を使います。
|
184
184
|
|
185
185
|
|
186
186
|
|
9
テキスト追加
test
CHANGED
@@ -212,7 +212,7 @@
|
|
212
212
|
|
213
213
|
|
214
214
|
|
215
|
-
const result = keys.map(k
|
215
|
+
const result = keys.map(k => [...k, _.get(totals, k)]);
|
216
216
|
|
217
217
|
|
218
218
|
|
8
テキスト追加
test
CHANGED
@@ -170,7 +170,17 @@
|
|
170
170
|
|
171
171
|
|
172
172
|
|
173
|
-
同じく lodash を使った例です。
|
173
|
+
同じく lodash を使った例です。
|
174
|
+
|
175
|
+
こちらは、
|
176
|
+
|
177
|
+
- `["a", "b"]` の合計値が `totals.a.b` で得られるようなオブジェクト `totals`を作り、そこから結果の配列を得ます。
|
178
|
+
|
179
|
+
- 上記の `totals`を作るために、 [_.get](https://lodash.com/docs/#get), [_.set](https://lodash.com/docs/#set), [_.has](https://lodash.com/docs/#has) を使います。
|
180
|
+
|
181
|
+
- また、配列の最後の要素の取得に [_.last](https://lodash.com/docs/#last) を、
|
182
|
+
|
183
|
+
- 最後の要素を除く配列を得るために [_.initial](https://lodash.com/docs/#initial) を使います。
|
174
184
|
|
175
185
|
|
176
186
|
|
@@ -202,7 +212,7 @@
|
|
202
212
|
|
203
213
|
|
204
214
|
|
205
|
-
const result = keys.map(key => [...k
|
215
|
+
const result = keys.map(key => [...k, _.get(totals, k)]);
|
206
216
|
|
207
217
|
|
208
218
|
|
7
テキスト追加
test
CHANGED
@@ -178,7 +178,7 @@
|
|
178
178
|
|
179
179
|
|
180
180
|
|
181
|
-
const [o
|
181
|
+
const [totals, keys] = data.reduce(([obj, keys], ary) => {
|
182
182
|
|
183
183
|
const [k, v] = [_.initial(ary), _.last(ary)];
|
184
184
|
|
@@ -202,7 +202,9 @@
|
|
202
202
|
|
203
203
|
|
204
204
|
|
205
|
-
const result = keys.map(key => [...key, _.get(o
|
205
|
+
const result = keys.map(key => [...key, _.get(totals, key)]);
|
206
|
+
|
207
|
+
|
206
208
|
|
207
209
|
|
208
210
|
|
6
テキスト追加
test
CHANGED
@@ -170,7 +170,7 @@
|
|
170
170
|
|
171
171
|
|
172
172
|
|
173
|
-
同じく lodash を使った例です。こちらは [_.get](https://lodash.com/docs/#get), [_.set](https://lodash.com/docs/#set), [_.has](https://lodash.com/docs/#has) を使って、 `["a", "b"]` の合計値が `totals.a.b` で得られるようなオブジェクト `totals`を作り、そこから結果の配列を得ます。
|
173
|
+
同じく lodash を使った例です。こちらは [_.get](https://lodash.com/docs/#get), [_.set](https://lodash.com/docs/#set), [_.has](https://lodash.com/docs/#has) を使って、 `["a", "b"]` の合計値が `totals.a.b` で得られるようなオブジェクト `totals`を作り、そこから結果の配列を得ます。また、配列の最後の要素の取得には、[_.last](https://lodash.com/docs/#last)、最後の要素を除く配列を得るために、[_.initial](https://lodash.com/docs/#initial) を使います。
|
174
174
|
|
175
175
|
|
176
176
|
|
@@ -180,7 +180,7 @@
|
|
180
180
|
|
181
181
|
const [obj, keys] = data.reduce(([obj, keys], ary) => {
|
182
182
|
|
183
|
-
const [k, v] = [a
|
183
|
+
const [k, v] = [_.initial(ary), _.last(ary)];
|
184
184
|
|
185
185
|
if (_.has(obj, k)) {
|
186
186
|
|
5
テキスト追加
test
CHANGED
@@ -170,7 +170,7 @@
|
|
170
170
|
|
171
171
|
|
172
172
|
|
173
|
-
同じく lodash を使った例です。こちらは [_.get](https://lodash.com/docs/#get), [_.set](https://lodash.com/docs/#set), [_.has](https://lodash.com/docs/#has) を使って、 `["a", "b"]` の合計値が
|
173
|
+
同じく lodash を使った例です。こちらは [_.get](https://lodash.com/docs/#get), [_.set](https://lodash.com/docs/#set), [_.has](https://lodash.com/docs/#has) を使って、 `["a", "b"]` の合計値が `totals.a.b` で得られるようなオブジェクト `totals`を作り、そこから結果の配列を得ます。
|
174
174
|
|
175
175
|
|
176
176
|
|
4
テキスト追加
test
CHANGED
@@ -180,9 +180,7 @@
|
|
180
180
|
|
181
181
|
const [obj, keys] = data.reduce(([obj, keys], ary) => {
|
182
182
|
|
183
|
-
const k = ary.slice(0, ary.length-1),
|
183
|
+
const [k, v] = [ary.slice(0, ary.length-1), ary[ary.length-1]];
|
184
|
-
|
185
|
-
v = ary[ary.length-1];
|
186
184
|
|
187
185
|
if (_.has(obj, k)) {
|
188
186
|
|
3
テキスト追加
test
CHANGED
@@ -170,39 +170,23 @@
|
|
170
170
|
|
171
171
|
|
172
172
|
|
173
|
-
|
174
|
-
|
175
|
-
|
176
|
-
|
177
|
-
```javascript
|
178
|
-
|
179
|
-
|
180
|
-
|
181
|
-
const
|
182
|
-
|
183
|
-
|
184
|
-
|
185
|
-
const data = [
|
186
|
-
|
187
|
-
["a","b",10], ["x", "y", "z", 100], ["a","c",30],
|
188
|
-
|
189
|
-
["a","b",20], ["a","c",40], ["x", "y", "z", 200],
|
190
|
-
|
191
|
-
["a","d",50]
|
192
|
-
|
193
|
-
];
|
194
|
-
|
195
|
-
|
196
|
-
|
197
|
-
const [map, keys] = data.reduce(([m, keys], ary) => {
|
173
|
+
同じく lodash を使った例です。こちらは [_.get](https://lodash.com/docs/#get), [_.set](https://lodash.com/docs/#set), [_.has](https://lodash.com/docs/#has) を使って、 `["a", "b"]` の合計値が、 `obj.a.b` で得られるようなオブジェクト `obj`を作り、そこから結果の配列を得ます。
|
174
|
+
|
175
|
+
|
176
|
+
|
177
|
+
```javascript
|
178
|
+
|
179
|
+
|
180
|
+
|
181
|
+
const [obj, keys] = data.reduce(([obj, keys], ary) => {
|
198
182
|
|
199
183
|
const k = ary.slice(0, ary.length-1),
|
200
184
|
|
201
185
|
v = ary[ary.length-1];
|
202
186
|
|
203
|
-
if (
|
187
|
+
if (_.has(obj, k)) {
|
204
|
-
|
188
|
+
|
205
|
-
|
189
|
+
_.set(obj, k, _.get(obj, k) + v);
|
206
190
|
|
207
191
|
}
|
208
192
|
|
@@ -210,32 +194,22 @@
|
|
210
194
|
|
211
195
|
keys.push(k);
|
212
196
|
|
213
|
-
|
197
|
+
_.set(obj, k, v);
|
214
198
|
|
215
199
|
}
|
216
200
|
|
217
|
-
return [
|
201
|
+
return [obj, keys];
|
218
|
-
|
202
|
+
|
219
|
-
}, [
|
203
|
+
}, [{}, []]);
|
220
|
-
|
221
|
-
|
222
|
-
|
204
|
+
|
205
|
+
|
206
|
+
|
223
|
-
const result = keys.map(key => [...key,
|
207
|
+
const result = keys.map(key => [...key, _.get(obj, key)]);
|
224
|
-
|
225
|
-
|
226
|
-
|
208
|
+
|
209
|
+
|
210
|
+
|
227
|
-
```
|
211
|
+
```
|
228
|
-
|
229
|
-
|
212
|
+
|
230
|
-
|
231
|
-
|
232
|
-
|
233
|
-
|
213
|
+
|
234
|
-
|
235
|
-
|
214
|
+
|
236
|
-
|
237
|
-
```
|
238
|
-
|
239
|
-
|
240
|
-
|
241
|
-
- **動作確認用CodePen:** [https://codepen.io/jun68ykt/pen/
|
215
|
+
- **動作確認用CodePen:** [https://codepen.io/jun68ykt/pen/LYVMyMP?editors=0012](https://codepen.io/jun68ykt/pen/LYVMyMP?editors=0012)
|
2
テキスト追加
test
CHANGED
@@ -194,86 +194,48 @@
|
|
194
194
|
|
195
195
|
|
196
196
|
|
197
|
-
const
|
198
|
-
|
199
|
-
const k
|
200
|
-
|
201
|
-
|
202
|
-
|
203
|
-
|
204
|
-
|
205
|
-
|
206
|
-
|
207
|
-
|
208
|
-
|
209
|
-
|
210
|
-
|
211
|
-
|
212
|
-
|
213
|
-
|
214
|
-
|
215
|
-
|
216
|
-
|
217
|
-
|
218
|
-
|
219
|
-
|
220
|
-
|
221
|
-
|
222
|
-
|
223
|
-
|
224
|
-
|
225
|
-
|
226
|
-
|
227
|
-
```
|
228
|
-
|
229
|
-
|
230
|
-
|
231
|
-
|
232
|
-
|
233
|
-
|
234
|
-
|
235
|
-
|
236
|
-
|
237
|
-
|
238
|
-
|
239
|
-
|
240
|
-
|
241
|
-
|
242
|
-
|
243
|
-
} else {
|
244
|
-
|
245
|
-
getEntries(v, [...path, k], result);
|
246
|
-
|
247
|
-
}
|
248
|
-
|
249
|
-
})
|
250
|
-
|
251
|
-
return result;
|
252
|
-
|
253
|
-
}
|
254
|
-
|
255
|
-
```
|
256
|
-
|
257
|
-
のように作成しておいて、
|
258
|
-
|
259
|
-
|
260
|
-
|
261
|
-
```javascript
|
262
|
-
|
263
|
-
const result = getEntries(obj);
|
264
|
-
|
265
|
-
```
|
266
|
-
|
267
|
-
とすると、`result`には、以下が得られます。
|
268
|
-
|
269
|
-
|
270
|
-
|
271
|
-
```
|
272
|
-
|
273
|
-
[ ["a","b",30], ["a","c",70], ["a","d",50], ["x", "y", "z", 300] ]
|
274
|
-
|
275
|
-
```
|
276
|
-
|
277
|
-
|
278
|
-
|
279
|
-
- **動作確認用CodePen:** [https://codepen.io/jun68ykt/pen/dyowNjW?editors=0012](https://codepen.io/jun68ykt/pen/dyowNjW?editors=0012)
|
197
|
+
const [map, keys] = data.reduce(([m, keys], ary) => {
|
198
|
+
|
199
|
+
const k = ary.slice(0, ary.length-1),
|
200
|
+
|
201
|
+
v = ary[ary.length-1];
|
202
|
+
|
203
|
+
if (m.hasIn(k)) {
|
204
|
+
|
205
|
+
m = m.setIn(k, m.getIn(k) + v);
|
206
|
+
|
207
|
+
}
|
208
|
+
|
209
|
+
else {
|
210
|
+
|
211
|
+
keys.push(k);
|
212
|
+
|
213
|
+
m = m.setIn(k, v);
|
214
|
+
|
215
|
+
}
|
216
|
+
|
217
|
+
return [m, keys];
|
218
|
+
|
219
|
+
}, [Map(), []]);
|
220
|
+
|
221
|
+
|
222
|
+
|
223
|
+
const result = keys.map(key => [...key, map.getIn(key)]);
|
224
|
+
|
225
|
+
|
226
|
+
|
227
|
+
```
|
228
|
+
|
229
|
+
上記によって`result`には、以下が得られます。
|
230
|
+
|
231
|
+
|
232
|
+
|
233
|
+
```
|
234
|
+
|
235
|
+
[ ["a","b",30], ["x", "y", "z", 300], ["a","c",70], ["a","d",50] ]
|
236
|
+
|
237
|
+
```
|
238
|
+
|
239
|
+
|
240
|
+
|
241
|
+
- **動作確認用CodePen:** [https://codepen.io/jun68ykt/pen/wvaRdPg?editors=0012](https://codepen.io/jun68ykt/pen/wvaRdPg?editors=0012)
|
1
テキスト追加
test
CHANGED
@@ -161,3 +161,119 @@
|
|
161
161
|
|
162
162
|
|
163
163
|
参考になれば幸いです。
|
164
|
+
|
165
|
+
|
166
|
+
|
167
|
+
|
168
|
+
|
169
|
+
### 別解
|
170
|
+
|
171
|
+
|
172
|
+
|
173
|
+
JavaScript標準のMapではなく、[immutable-js](https://immutable-js.github.io/immutable-js/) の [Map](https://immutable-js.github.io/immutable-js/docs/#/Map) を使います。
|
174
|
+
|
175
|
+
|
176
|
+
|
177
|
+
```javascript
|
178
|
+
|
179
|
+
|
180
|
+
|
181
|
+
const { Map } = Immutable;
|
182
|
+
|
183
|
+
|
184
|
+
|
185
|
+
const data = [
|
186
|
+
|
187
|
+
["a","b",10], ["x", "y", "z", 100], ["a","c",30],
|
188
|
+
|
189
|
+
["a","b",20], ["a","c",40], ["x", "y", "z", 200],
|
190
|
+
|
191
|
+
["a","d",50]
|
192
|
+
|
193
|
+
];
|
194
|
+
|
195
|
+
|
196
|
+
|
197
|
+
const obj = data.reduce((m, ary) => {
|
198
|
+
|
199
|
+
const key = ary.slice(0, ary.length-1);
|
200
|
+
|
201
|
+
const value = ary[ary.length-1];
|
202
|
+
|
203
|
+
return m.setIn(key, (m.getIn(key) || 0) + value);
|
204
|
+
|
205
|
+
}, Map()).toJS();
|
206
|
+
|
207
|
+
|
208
|
+
|
209
|
+
|
210
|
+
|
211
|
+
```
|
212
|
+
|
213
|
+
|
214
|
+
|
215
|
+
上記によって、`obj`には、下記のようなオブジェクトが得られます。
|
216
|
+
|
217
|
+
```
|
218
|
+
|
219
|
+
{ a: { b: 30, c: 70, d: 50 }, x: { y: { z: 300 }}}
|
220
|
+
|
221
|
+
```
|
222
|
+
|
223
|
+
|
224
|
+
|
225
|
+
上記のオブジェクトから、結果として得たい配列を作る再帰関数 `getEntries` を、以下
|
226
|
+
|
227
|
+
```javascript
|
228
|
+
|
229
|
+
const getEntries = (obj, path, result) => {
|
230
|
+
|
231
|
+
if (!path) path = [];
|
232
|
+
|
233
|
+
if (!result) result = [];
|
234
|
+
|
235
|
+
|
236
|
+
|
237
|
+
Object.entries(obj).forEach(([k, v]) => {
|
238
|
+
|
239
|
+
if (typeof v === 'number') {
|
240
|
+
|
241
|
+
result.push([...path, k, v]);
|
242
|
+
|
243
|
+
} else {
|
244
|
+
|
245
|
+
getEntries(v, [...path, k], result);
|
246
|
+
|
247
|
+
}
|
248
|
+
|
249
|
+
})
|
250
|
+
|
251
|
+
return result;
|
252
|
+
|
253
|
+
}
|
254
|
+
|
255
|
+
```
|
256
|
+
|
257
|
+
のように作成しておいて、
|
258
|
+
|
259
|
+
|
260
|
+
|
261
|
+
```javascript
|
262
|
+
|
263
|
+
const result = getEntries(obj);
|
264
|
+
|
265
|
+
```
|
266
|
+
|
267
|
+
とすると、`result`には、以下が得られます。
|
268
|
+
|
269
|
+
|
270
|
+
|
271
|
+
```
|
272
|
+
|
273
|
+
[ ["a","b",30], ["a","c",70], ["a","d",50], ["x", "y", "z", 300] ]
|
274
|
+
|
275
|
+
```
|
276
|
+
|
277
|
+
|
278
|
+
|
279
|
+
- **動作確認用CodePen:** [https://codepen.io/jun68ykt/pen/dyowNjW?editors=0012](https://codepen.io/jun68ykt/pen/dyowNjW?editors=0012)
|