回答編集履歴
3
マイナスとプラスが逆でした
answer
CHANGED
@@ -7,16 +7,16 @@
|
|
7
7
|
|
8
8
|
説明するうえでの呼び方
|
9
9
|
姓がある行の住所を住所1
|
10
|
-
住所1のID
|
10
|
+
住所1のID+1した行の住所を住所2
|
11
|
-
住所1のID
|
11
|
+
住所1のID+2した行の住所を住所3
|
12
12
|
|
13
13
|
上記の前提で
|
14
14
|
K3_Sheet1に住所2の行を取得したテーブルと住所3の行を取得したテーブルを外部結合すればよい。
|
15
15
|
|
16
|
-
住所2の行は、姓が「空文字またはNULL」でない行のID
|
16
|
+
住所2の行は、姓が「空文字またはNULL」でない行のID+1。
|
17
|
-
→逆にID
|
17
|
+
→逆にID-1すれば結合すべき住所1の行のIDになる
|
18
|
-
住所3の行は、姓が「空文字またはNULL」でない行のID
|
18
|
+
住所3の行は、姓が「空文字またはNULL」でない行のID+2。
|
19
|
-
→逆にID
|
19
|
+
→逆にID-2すれば結合すべき住所1の行のIDになる
|
20
20
|
|
21
21
|
あとは、住所1、住所2、住所3を文字列結合したときにどれかがNULLの場合の考慮をすること
|
22
22
|
|
2
ID2が漏れれ
answer
CHANGED
@@ -20,4 +20,7 @@
|
|
20
20
|
|
21
21
|
あとは、住所1、住所2、住所3を文字列結合したときにどれかがNULLの場合の考慮をすること
|
22
22
|
|
23
|
-
以上です。
|
23
|
+
以上です。
|
24
|
+
|
25
|
+
--追記
|
26
|
+
ID2がnullの行を最後に省いて、ID昇順に並べ替えるのを忘れてました。
|
1
前提条件がちょっとアレだった
answer
CHANGED
@@ -2,8 +2,8 @@
|
|
2
2
|
ただし以下の前提条件がないと、対応できません。
|
3
3
|
|
4
4
|
前提条件
|
5
|
-
1.住所の入力は3つまで
|
6
|
-
|
5
|
+
1.姓が「空文字またはNULL」でない行から次の「空文字またはNULL」でない行までがID昇順で並んでいること
|
6
|
+
2.住所の入力は最大3つまでで、姓が「空文字またはNULL」でない行から連続していること
|
7
7
|
|
8
8
|
説明するうえでの呼び方
|
9
9
|
姓がある行の住所を住所1
|