回答編集履歴
1
コード追加
answer
CHANGED
@@ -2,4 +2,28 @@
|
|
2
2
|
|
3
3
|
switch の {} の中で 1 つのスコープとなっていますので, 複数の case 内で同じ変数の定義が記述されれば "すでに定義されている" となります.
|
4
4
|
|
5
|
-
同じ原因で, case 内で定義された変数は switch の {} の外では効きませんので, print の個所で "シンボルを見つけられません" となります.
|
5
|
+
同じ原因で, case 内で定義された変数は switch の {} の外では効きませんので, print の個所で "シンボルを見つけられません" となります.
|
6
|
+
|
7
|
+
#追加
|
8
|
+
どちらかの入門書のサンプルのようにも見えますが, このような場合は配列を用いられると良いかと思います.
|
9
|
+
```java
|
10
|
+
import java.util.*;
|
11
|
+
public class part03 {
|
12
|
+
private static final String[] FORTUNE = {"大吉!", "中吉!", "凶!", "大凶!"};
|
13
|
+
private static final String[] COLOR = {"青", "赤", "黄色", "緑"};
|
14
|
+
public static void main(String[]args){
|
15
|
+
System.out.println("今からあなたを占いましょう");
|
16
|
+
System.out.println("氏名を漢字で入力してください。");
|
17
|
+
String name = "";
|
18
|
+
try(Scanner scanner = new Scanner(System.in);) {
|
19
|
+
name = scanner.nextLine();
|
20
|
+
}
|
21
|
+
System.out.println(name + "さんですね。");
|
22
|
+
Random random = new Random();
|
23
|
+
int r = random.nextInt(FORTUNE.length); //0-3
|
24
|
+
System.out.println("あなたの運勢は…"+FORTUNE[r]);
|
25
|
+
int p = random.nextInt(COLOR.length); //0-3
|
26
|
+
System.out.println("ラッキーカラーは"+COLOR[p]+"です!");
|
27
|
+
}
|
28
|
+
}
|
29
|
+
```
|