回答編集履歴
2
質問への回答に寄り添った感じに構成を変更
test
CHANGED
@@ -1,4 +1,40 @@
|
|
1
|
+
> Node.jsのパッケージを管理するツールでなぜフロントエンドのパッケージをインストールすることができるのでしょうか?
|
2
|
+
|
3
|
+
|
4
|
+
|
5
|
+
npmでNode.jsとJavaScriptのライブラリを両方管理するのが現状の主流です。
|
6
|
+
|
7
|
+
|
8
|
+
|
9
|
+
しかし、別れてないのキモいですよね。
|
10
|
+
|
11
|
+
Bowerというフロントエンド用のパッケージ管理ソフトもありましたが廃れました。
|
12
|
+
|
13
|
+
参考記事: [Bowerはなぜオワコン化したのか - Qiita](https://qiita.com/jonghyo/items/e931f7b6357995314599)
|
14
|
+
|
15
|
+
|
16
|
+
|
17
|
+
これはNode.jsのrequireをJavaScriptに持ち出す
|
18
|
+
|
19
|
+
Browserifyやwebpackライブラリの功績でしょう。
|
20
|
+
|
21
|
+
別にrequire使えるんだからnpmでいいじゃんという風潮に固まったのが原因と考えられます。
|
22
|
+
|
23
|
+
|
24
|
+
|
25
|
+
おもしろいですね。
|
26
|
+
|
27
|
+
確かに日付を扱う[Moment.js](https://momentjs.com/)や、値をスマートに加工する[Lodash](https://lodash.com/docs/)といったライブラリは、
|
28
|
+
|
29
|
+
Node.jsとJavaScriptのどちらでも使いますので、ライブラリ作成者としては余り嬉しく無いポイントですね。
|
30
|
+
|
31
|
+
|
32
|
+
|
33
|
+
---
|
34
|
+
|
35
|
+
|
36
|
+
|
1
|
-
JavaScriptとNode.jsの違いに関して
|
37
|
+
JavaScriptとNode.jsの違いに関して歴史をふまえながら説明していきます。
|
2
38
|
|
3
39
|
|
4
40
|
|
@@ -18,7 +54,7 @@
|
|
18
54
|
|
19
55
|
このV8エンジンにC++で作ったファイルを読み書きするモジュールや、インターネットに接続するモジュールを繋ぎ合わせて作りました。
|
20
56
|
|
21
|
-
これがNode.js
|
57
|
+
これがNode.jsです。
|
22
58
|
|
23
59
|
|
24
60
|
|
@@ -72,98 +108,40 @@
|
|
72
108
|
|
73
109
|
しかし`function require(path) {}`という風に自作関数を作れば
|
74
110
|
|
75
|
-
require関数
|
111
|
+
require関数が宣言されていないというエラーは回避出来ます。
|
112
|
+
|
113
|
+
Browserifyやwebpackというライブラリは自作のrequire関数を用意します。
|
76
114
|
|
77
115
|
|
78
116
|
|
79
|
-
|
117
|
+
配信したいJavaScriptのコードをbundle.jsというファイルにしますが、
|
80
118
|
|
81
|
-
配信したいJavaScriptのコードをbundle.jsというファイルに固めますが、
|
82
|
-
|
83
|
-
ソースコード上にあるrequireを静的解析し、依存モジュールも含めてbundle.jsに取り込んでしまいます。
|
119
|
+
この時、ソースコード上にあるrequireを静的解析し、依存モジュールも含めてbundle.jsに取り込んでしまいます。
|
84
120
|
|
85
121
|
そしてライブラリが用意した自作関数のrequire越しにロードして使うということを実現させました。
|
86
122
|
|
87
123
|
|
88
124
|
|
89
|
-
|
125
|
+
人類はJavaScriptでもrequireを使ってnpmのライブラリを扱う事に成功したのです。
|
90
126
|
|
91
|
-
ただしNode.jsのrequireとは違い、下記
|
127
|
+
ただしNode.jsのrequireとは違い、下記のような事ができない成約があるので注意しましょう。
|
92
128
|
|
93
129
|
|
94
130
|
|
131
|
+
- 動的なrequireに対応出来ない
|
132
|
+
|
95
133
|
- C++で追加されたライブラリは扱えない
|
96
|
-
|
97
|
-
- 動的なrequireに対応出来ない
|
98
134
|
|
99
135
|
|
100
136
|
|
137
|
+
前者は静的にrequire文を読み取っているのでそういう仕様になっています。
|
138
|
+
|
139
|
+
Node.jsも余りお行儀が良いわけではないので、コーディング規約等で禁止しているプロジェクトも存在します。
|
140
|
+
|
141
|
+
|
142
|
+
|
101
|
-
|
143
|
+
後者はファイルの読み書きやネットワーク通信のモジュールなんかの話です。
|
102
144
|
|
103
145
|
npmでフロントエンド用のライブラリを入手する際は、
|
104
146
|
|
105
147
|
プロジェクトの説明書きを読んだりして、Node.jsとJavaScriptどちらに向けてのライブラリなのかを理解して使う必要があります。
|
106
|
-
|
107
|
-
|
108
|
-
|
109
|
-
require部分を静的解析する都合でfor文やmapなんかを利用して、
|
110
|
-
|
111
|
-
不特定多数のコードを読み込む事は出来ません。
|
112
|
-
|
113
|
-
|
114
|
-
|
115
|
-
```js
|
116
|
-
|
117
|
-
// お行儀が悪いのでNode.jsでも非推奨だったりする
|
118
|
-
|
119
|
-
const modules = ["a.js", "b.js"];
|
120
|
-
|
121
|
-
for (const name of modudles) {
|
122
|
-
|
123
|
-
require("./" + name);
|
124
|
-
|
125
|
-
}
|
126
|
-
|
127
|
-
```
|
128
|
-
|
129
|
-
|
130
|
-
|
131
|
-
---
|
132
|
-
|
133
|
-
|
134
|
-
|
135
|
-
> Node.jsのパッケージを管理するツールでなぜフロントエンドのパッケージをインストールすることができるのでしょうか?
|
136
|
-
|
137
|
-
|
138
|
-
|
139
|
-
別れてないのキモいですよね。
|
140
|
-
|
141
|
-
元々はBowerというフロントエンド用のパッケージ管理ソフトもありました。
|
142
|
-
|
143
|
-
もう廃れてるのでそれに関する記事だけ紹介しておきます。
|
144
|
-
|
145
|
-
|
146
|
-
|
147
|
-
参考記事: [Bowerはなぜオワコン化したのか - Qiita](https://qiita.com/jonghyo/items/e931f7b6357995314599)
|
148
|
-
|
149
|
-
|
150
|
-
|
151
|
-
Browserifyやwebpackという強力な後押しにより
|
152
|
-
|
153
|
-
別にnpmでいいじゃんという風潮に固まりました。
|
154
|
-
|
155
|
-
|
156
|
-
|
157
|
-
おもしろいですね。
|
158
|
-
|
159
|
-
確かに日付を扱う[Moment.js](https://momentjs.com/)や、
|
160
|
-
|
161
|
-
値をスマートに加工する[Lodash](https://lodash.com/docs/)なんかは
|
162
|
-
|
163
|
-
Node.jsとJavaScriptのどちらでも使います。
|
164
|
-
|
165
|
-
|
166
|
-
|
167
|
-
パッケージが別れてるってのは面倒だと思います。
|
168
|
-
|
169
|
-
その辺がパッケージの統合に繋がったのかもしれませんね。
|
1
文章校正
test
CHANGED
@@ -2,21 +2,23 @@
|
|
2
2
|
|
3
3
|
|
4
4
|
|
5
|
-
ブラウザで動作してロードしたHTMLを後から編集して、
|
5
|
+
ブラウザで動作してロードしたHTML(DOMツリー)を後から編集して、
|
6
6
|
|
7
|
-
画面の変更を促す
|
7
|
+
画面の変更を促すスクリプト言語がJavaScriptです。
|
8
8
|
|
9
|
-
|
9
|
+
ファイルを保存したり、好き勝手にインターネットに繋ぐような機能は不要なので存在しません。
|
10
|
+
|
11
|
+
(HTML5と同時にいくらかは解禁されましたが、セキュリティの問題もあり、かなり使い勝手が悪いものになります)
|
10
12
|
|
11
13
|
|
12
14
|
|
13
|
-
で
|
15
|
+
で、これをRubyのような汎用スクリプト言語として使いたいんだ!と有志が立ち上がりました。
|
14
16
|
|
15
|
-
Google ChromeのJavaScriptエンジン(V8)
|
17
|
+
Google ChromeのJavaScriptエンジン(V8)はオープンソースで配布されています。
|
16
18
|
|
17
|
-
C++で作ったファイルを読み書きするモジュールや、インターネットに接続するモジュールを繋ぎ合わせて
|
19
|
+
このV8エンジンにC++で作ったファイルを読み書きするモジュールや、インターネットに接続するモジュールを繋ぎ合わせて作りました。
|
18
20
|
|
19
|
-
|
21
|
+
これがNode.jsという言語です。
|
20
22
|
|
21
23
|
|
22
24
|
|
@@ -24,29 +26,27 @@
|
|
24
26
|
|
25
27
|
|
26
28
|
|
27
|
-
JavaScript
|
29
|
+
JavaScriptはファイルを読み書きする機能がありませんので、
|
28
30
|
|
29
31
|
jQuery等のライブラリではグローバル変数領域に保存する作りになっています。
|
30
32
|
|
31
|
-
`windows.$ = function () {}`みたいな
|
33
|
+
`windows.$ = function () {}`みたいな感じで、グローバル変数領域が汚れるのが欠点。
|
32
34
|
|
33
35
|
|
34
36
|
|
35
|
-
Node.jsを
|
37
|
+
Node.jsは[CommonJS](https://ja.wikipedia.org/wiki/CommonJS)の考え方を拝借して、
|
36
38
|
|
37
|
-
[CommonJS](https://ja.wikipedia.org/wiki/CommonJS)の考え方を拝借して、
|
38
|
-
|
39
|
-
`require`という関数を用意した
|
39
|
+
`require`という関数を用意してグローバル変数領域を汚さない仕組みを構築しました。
|
40
40
|
|
41
41
|
|
42
42
|
|
43
|
-
require
|
43
|
+
requireは実行したタイミングでnode_modulesフォルダを探して関数やオブジェクトを持ち帰ってくれます。
|
44
44
|
|
45
|
-
node_modules配下のライブラリはnpmというパッケージ管理ツールでメンテナンス
|
45
|
+
node_modules配下のライブラリはnpmというパッケージ管理ツールでメンテナンスできるようになっています。
|
46
46
|
|
47
47
|
|
48
48
|
|
49
|
-
|
49
|
+
Node.jsはモジュールの管理がしやすくてとっても便利!
|
50
50
|
|
51
51
|
JavaScriptは不便……
|
52
52
|
|
@@ -62,25 +62,69 @@
|
|
62
62
|
|
63
63
|
|
64
64
|
|
65
|
-
JavaScript
|
65
|
+
まずWebサーバで配信したいJavaScriptをNode.jsを記述しておきます。
|
66
66
|
|
67
|
-
|
67
|
+
しかしJavaScriptにはrequire関数がないので、
|
68
68
|
|
69
|
-
この
|
69
|
+
このままではエラーで落ちてしまいます。
|
70
70
|
|
71
|
+
|
72
|
+
|
73
|
+
しかし`function require(path) {}`という風に自作関数を作れば
|
74
|
+
|
75
|
+
require関数を利用する事は可能です。
|
76
|
+
|
77
|
+
|
78
|
+
|
79
|
+
Browserifyやwebpackというライブラリは、
|
80
|
+
|
81
|
+
配信したいJavaScriptのコードをbundle.jsというファイルに固めますが、
|
82
|
+
|
71
|
-
|
83
|
+
ソースコード上にあるrequireを静的解析し、依存モジュールも含めてbundle.jsに取り込んでしまいます。
|
84
|
+
|
85
|
+
そしてライブラリが用意した自作関数のrequire越しにロードして使うということを実現させました。
|
72
86
|
|
73
87
|
|
74
88
|
|
75
89
|
こういった力技で、JavaScriptでもrequireを使ってnpmのライブラリを扱う事に成功したのです。
|
76
90
|
|
77
|
-
ただしNode.js
|
91
|
+
ただしNode.jsのrequireとは違い、下記2点に対応出来ません。
|
78
92
|
|
79
93
|
|
80
94
|
|
81
|
-
|
95
|
+
- C++で追加されたライブラリは扱えない
|
82
96
|
|
97
|
+
- 動的なrequireに対応出来ない
|
98
|
+
|
99
|
+
|
100
|
+
|
101
|
+
前者はファイルの読み書きやネットワーク通信のモジュールなんかの話です。
|
102
|
+
|
103
|
+
npmでフロントエンド用のライブラリを入手する際は、
|
104
|
+
|
83
|
-
|
105
|
+
プロジェクトの説明書きを読んだりして、Node.jsとJavaScriptどちらに向けてのライブラリなのかを理解して使う必要があります。
|
106
|
+
|
107
|
+
|
108
|
+
|
109
|
+
require部分を静的解析する都合でfor文やmapなんかを利用して、
|
110
|
+
|
111
|
+
不特定多数のコードを読み込む事は出来ません。
|
112
|
+
|
113
|
+
|
114
|
+
|
115
|
+
```js
|
116
|
+
|
117
|
+
// お行儀が悪いのでNode.jsでも非推奨だったりする
|
118
|
+
|
119
|
+
const modules = ["a.js", "b.js"];
|
120
|
+
|
121
|
+
for (const name of modudles) {
|
122
|
+
|
123
|
+
require("./" + name);
|
124
|
+
|
125
|
+
}
|
126
|
+
|
127
|
+
```
|
84
128
|
|
85
129
|
|
86
130
|
|
@@ -94,7 +138,7 @@
|
|
94
138
|
|
95
139
|
別れてないのキモいですよね。
|
96
140
|
|
97
|
-
|
141
|
+
元々はBowerというフロントエンド用のパッケージ管理ソフトもありました。
|
98
142
|
|
99
143
|
もう廃れてるのでそれに関する記事だけ紹介しておきます。
|
100
144
|
|
@@ -104,7 +148,7 @@
|
|
104
148
|
|
105
149
|
|
106
150
|
|
107
|
-
|
151
|
+
Browserifyやwebpackという強力な後押しにより
|
108
152
|
|
109
153
|
別にnpmでいいじゃんという風潮に固まりました。
|
110
154
|
|
@@ -112,6 +156,14 @@
|
|
112
156
|
|
113
157
|
おもしろいですね。
|
114
158
|
|
115
|
-
|
159
|
+
確かに日付を扱う[Moment.js](https://momentjs.com/)や、
|
116
160
|
|
161
|
+
値をスマートに加工する[Lodash](https://lodash.com/docs/)なんかは
|
162
|
+
|
117
|
-
Node.jsとJavaScriptのどちらでも使
|
163
|
+
Node.jsとJavaScriptのどちらでも使います。
|
164
|
+
|
165
|
+
|
166
|
+
|
167
|
+
パッケージが別れてるってのは面倒だと思います。
|
168
|
+
|
169
|
+
その辺がパッケージの統合に繋がったのかもしれませんね。
|