回答編集履歴
2
修正
answer
CHANGED
@@ -14,8 +14,12 @@
|
|
14
14
|
</footer>
|
15
15
|
```
|
16
16
|
|
17
|
-
JavaScript側では以下のように
|
17
|
+
JavaScript側では以下のように記述することで、
|
18
|
+
jQueryやCSSのセレクタの感覚で、要素を特定して指定できます。
|
18
19
|
```JS
|
19
|
-
|
20
|
+
elms = document.querySelectorAll('footer .input-default');
|
20
|
-
|
21
|
+
alert(elms[0]);
|
21
|
-
```
|
22
|
+
```
|
23
|
+
|
24
|
+
参考:
|
25
|
+
[https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Document/querySelectorAll](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Document/querySelectorAll)
|
1
修正
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
`querySelector()`が使えるのでは、と思います。
|
1
|
+
`querySelectorAll()`や`querySelector()`が使えるのでは、と思います。
|
2
2
|
|
3
3
|
例えば以下のHTMLで`footer`の中の`.input-default`を指定したいとき
|
4
4
|
|
@@ -16,6 +16,6 @@
|
|
16
16
|
|
17
17
|
JavaScript側では以下のように、要素を指定できます。
|
18
18
|
```JS
|
19
|
-
elm = document.
|
19
|
+
elm = document.querySelectorAll('footer .input-default');
|
20
20
|
elm[0];
|
21
21
|
```
|