回答編集履歴
2
追記
answer
CHANGED
@@ -44,4 +44,12 @@
|
|
44
44
|
print("あなたの点数は" + str(your_score) + "点です。")
|
45
45
|
```
|
46
46
|
|
47
|
-
実際に何回か試してみて下さい。
|
47
|
+
実際に何回か試してみて下さい。
|
48
|
+
|
49
|
+
コードの貼り方について
|
50
|
+
---
|
51
|
+
teratailには、コードを見やすく表示する機能があります。
|
52
|
+
質問編集画面を開き、コードを選択した状態で<code>ボタンを押して下さい。
|
53
|
+

|
54
|
+
|
55
|
+
特にPythonの場合、インデントが崩れるとコードの意味が変わってしまいます。
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -8,13 +8,19 @@
|
|
8
8
|
|
9
9
|
そもそもスコアは数値なのですから、出力の際だけ文字列にしてやれば良いのでは。
|
10
10
|
```Python
|
11
|
+
# リストの名前は複数形にすると分かり良いです。
|
12
|
+
# 本当は score_candidates とかが適当なのでしょうけど、長いのでここでは scores で。
|
11
13
|
scores = [100, 70, 60, 90, 80]
|
14
|
+
|
15
|
+
# ここは単に score で良い気がしますが、元のコードと被るのでちょっと冗長な命名にしています。
|
12
16
|
your_score = random.choice(scores)
|
13
17
|
|
14
18
|
print("あなたの点数は" + str(your_score) + "点です。")
|
15
|
-
# print(f"あなたの点数は{your_score}点です。") でも
|
19
|
+
# print(f"あなたの点数は{your_score}点です。") でも可
|
16
20
|
```
|
17
21
|
|
22
|
+
比較の際だけ数値化しても意図通りに動作するでしょうが、場当たり的な印象を受けます。
|
23
|
+
|
18
24
|
---
|
19
25
|
また、random.choiceの使い方を間違えて居ます。
|
20
26
|
乱数は毎度違う値に成り得ますから、同じ結果を使いまわすなら変数に値を保持する必要があります。
|