回答編集履歴
1
回答に追記
answer
CHANGED
@@ -1,3 +1,5 @@
|
|
1
1
|
遅延後の時刻を取得して、その時刻が過ぎたかどうか、で判断して次の処理に進めばいいです
|
2
2
|
|
3
|
-
たとえば、メインループ中に、時刻が過ぎたかの判断を入れれば処理を止めないで済みます
|
3
|
+
たとえば、メインループ中に、時刻が過ぎたかの判断を入れれば処理を止めないで済みます
|
4
|
+
|
5
|
+
#まあ、時刻を、というよりTickCount値を取得してどーコーになると思いますが
|