質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

てにおは修正

2020/03/07 07:49

投稿

xebme
xebme

スコア1113

answer CHANGED
@@ -4,7 +4,7 @@
4
4
 
5
5
  **代入文**
6
6
 
7
- 一般的な変数の宣言と代入文の関係をみましょう。代入文の左辺には変数を、右辺には<式>を書くことができます。文法的には<変数>や<値(リテラル)>も<式>です。式は評価されて一つの値になります。左辺の変数に評価された値がコピーされます。
7
+ 一般的な変数の宣言と代入文の関係をみましょう。代入文の左辺には<変数>を、右辺には<式>を書くことができます。文法的には<変数>や<値(リテラル)>も<式>です。式は評価されて一つの値になります。左辺の変数に評価された値がコピーされます。
8
8
 
9
9
  ```Java
10
10
  int a = 3; // 数値リテラルを代入
@@ -14,14 +14,14 @@
14
14
 
15
15
  **引数の値の評価**
16
16
 
17
- <実引数>は<式>である。<式>は<仮引数>の型に代入可能な値に評価されたのち、値が<仮引数>にコピーされる。引数を先に評価する戦略を「正格」という。Java以外の言語は、引数(式)の評価が遅延する「非正格」な機能を持つものがある。
17
+ <実引数>は<式>である。<式>は<仮引数>の型に代入可能な値に評価されたのち、値が<仮引数>にコピーされる。引数を先に評価する戦略を「正格」という。Java以外の言語は、引数(式)の評価が遅延する「非正格」な機能を持つものがある。
18
18
 
19
19
 
20
20
  ```Java
21
21
  <仮引数> = <実引数>; // <実引数>は<式>である。
22
22
  ```
23
23
 
24
- 質問のメソッド呼出は、実引数の部分に変数や値ではなく式(new ...)を書いています。メソッド呼び出しは、代入の右辺が遠くにあるので気付かないかもしれません。
24
+ 質問のメソッド呼出は、実引数の部分に変数や値ではなく式(new ...)を書いています。メソッド呼び出しは、代入の右辺が遠くにあるので気付かないかもしれません。
25
25
 
26
26
  ここまでが基本です。説明が質問に答えていて理解できたなら終わり。
27
27