回答編集履歴
4
16->10進変換部分typo
answer
CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
|
|
2
2
|
|
3
3
|
> Caused by: com.android.dx.cf.iface.ParseException: bad class file magic (cafebabe) or version (0034.0000)
|
4
4
|
|
5
|
-
ここで**34**という数値(これは16進数で、10進数に直すと
|
5
|
+
ここで**34**という数値(これは16進数で、10進数に直すと52)が出てきていますが、Java1.8向けの[クラスファイルバージョン](https://ja.wikipedia.org/wiki/Java%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB)を表します。
|
6
6
|
Androidコンパイラはまだこのバージョンには対応していないためエラーとなっています。
|
7
7
|
|
8
8
|
---
|
3
JDBC4\.2について追記
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
確認してみましたが、配布されているmysql-connector-java-5.1.37-bin.jarはJava1.8向けにコンパイルされており、現在のAndroidでは使用できません
|
1
|
+
確認してみましたが、配布されているmysql-connector-java-5.1.37-bin.jarは一部Java1.8向けにコンパイルされており、現在のAndroidでは使用できません。
|
2
2
|
|
3
3
|
> Caused by: com.android.dx.cf.iface.ParseException: bad class file magic (cafebabe) or version (0034.0000)
|
4
4
|
|
@@ -9,6 +9,12 @@
|
|
9
9
|
|
10
10
|
解決法としては、
|
11
11
|
- 古いバージョンのものを試してみる(5.1.36はJava1.6向けにコンパイルされているようでした)
|
12
|
-
- ソースから自分でビルドする
|
12
|
+
- JDBC4.2部分を取り除いた上でソースから自分でビルドする
|
13
13
|
|
14
|
-
が考えられます。
|
14
|
+
が考えられます。
|
15
|
+
|
16
|
+
---
|
17
|
+
追記:
|
18
|
+
|
19
|
+
[5.1.37がJDBC4.2対応の最初のリリース](https://dev.mysql.com/doc/relnotes/connector-j/en/news-5-1-37.html)だそうです。
|
20
|
+
JDBC4.2はJava1.8の仕様の一部だそうで、そのためこのバージョンからJava1.8を要求するようになっているのだと思われます。
|
2
動作すると思われるドライババージョンを記載
answer
CHANGED
@@ -8,7 +8,7 @@
|
|
8
8
|
---
|
9
9
|
|
10
10
|
解決法としては、
|
11
|
-
- 古いバージョンのものを試してみる
|
11
|
+
- 古いバージョンのものを試してみる(5.1.36はJava1.6向けにコンパイルされているようでした)
|
12
12
|
- ソースから自分でビルドする
|
13
13
|
|
14
14
|
が考えられます。
|
1
解決法の提示
answer
CHANGED
@@ -3,4 +3,12 @@
|
|
3
3
|
> Caused by: com.android.dx.cf.iface.ParseException: bad class file magic (cafebabe) or version (0034.0000)
|
4
4
|
|
5
5
|
ここで**34**という数値(これは16進数で、10進数に直すと54)が出てきていますが、Java1.8向けの[クラスファイルバージョン](https://ja.wikipedia.org/wiki/Java%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB)を表します。
|
6
|
-
Androidコンパイラはまだこのバージョンには対応していないためエラーとなっています。
|
6
|
+
Androidコンパイラはまだこのバージョンには対応していないためエラーとなっています。
|
7
|
+
|
8
|
+
---
|
9
|
+
|
10
|
+
解決法としては、
|
11
|
+
- 古いバージョンのものを試してみる
|
12
|
+
- ソースから自分でビルドする
|
13
|
+
|
14
|
+
が考えられます。
|