teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

4

盗聴可能性について追記

2015/12/12 14:43

投稿

tanat
tanat

スコア18778

answer CHANGED
@@ -5,6 +5,7 @@
5
5
  (ただし、これはアルゴリズムやCPUの性能の進化によって陳腐化する可能性はあります。)
6
6
 
7
7
  それに対してHTTPによる通信は全て平文で送信されるため、途中経路のあらゆる地点で盗聴が可能です。
8
+ 暗号化されていない/wep等の脆弱な暗号化通信の無線LANの場合はその電波を受信できる人全員、
8
9
  内部ルータの管理者、スイッチングハブの管理者、内部プロキシサーバの管理者、プロバイダの管理者、相手先サーバのルータ管理者、サーバ管理者、その他あらゆる箇所でです。
9
10
 
10
11
  hidden属性は単純に「ブラウザがレンダリングする時に表示しない属性」であって、安全性とは一切関係ありません。

3

追記

2015/12/12 14:43

投稿

tanat
tanat

スコア18778

answer CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
2
2
 
3
3
  [SSL/TLS解説](https://www.geotrust.co.jp/ssl_guideline/ssl_beginners/?sid=ssl)
4
4
  HTTPSによる通信は、途中経路の暗号化、改竄からの保護、及び受信者が成りすましを行っていないことが保証されます。(所謂オレオレ証明書ではDNSポイゾニングやhostsの書き換えによる通信先の錯誤に対して無力)
5
- (ただし、これはアルゴリズムやCPUの性能によって陳腐化する可能性はあります。)
5
+ (ただし、これはアルゴリズムやCPUの性能の進化によって陳腐化する可能性はあります。)
6
6
 
7
7
  それに対してHTTPによる通信は全て平文で送信されるため、途中経路のあらゆる地点で盗聴が可能です。
8
8
  内部ルータの管理者、スイッチングハブの管理者、内部プロキシサーバの管理者、プロバイダの管理者、相手先サーバのルータ管理者、サーバ管理者、その他あらゆる箇所でです。

2

hiddenについて追記

2015/12/12 14:24

投稿

tanat
tanat

スコア18778

answer CHANGED
@@ -5,4 +5,6 @@
5
5
  (ただし、これはアルゴリズムやCPUの性能によって陳腐化する可能性はあります。)
6
6
 
7
7
  それに対してHTTPによる通信は全て平文で送信されるため、途中経路のあらゆる地点で盗聴が可能です。
8
- 内部ルータの管理者、スイッチングハブの管理者、内部プロキシサーバの管理者、プロバイダの管理者、相手先サーバのルータ管理者、サーバ管理者、その他あらゆる箇所でです。
8
+ 内部ルータの管理者、スイッチングハブの管理者、内部プロキシサーバの管理者、プロバイダの管理者、相手先サーバのルータ管理者、サーバ管理者、その他あらゆる箇所でです。
9
+
10
+ hidden属性は単純に「ブラウザがレンダリングする時に表示しない属性」であって、安全性とは一切関係ありません。

1

少し追記

2015/12/12 14:21

投稿

tanat
tanat

スコア18778

answer CHANGED
@@ -5,4 +5,4 @@
5
5
  (ただし、これはアルゴリズムやCPUの性能によって陳腐化する可能性はあります。)
6
6
 
7
7
  それに対してHTTPによる通信は全て平文で送信されるため、途中経路のあらゆる地点で盗聴が可能です。
8
- 内部ルータの管理者、内部プロキシサーバの管理者、プロバイダの管理者、相手先サーバのルータ管理者、サーバ管理者、その他あらゆる箇所でです。
8
+ 内部ルータの管理者、スイッチングハブの管理者、内部プロキシサーバの管理者、プロバイダの管理者、相手先サーバのルータ管理者、サーバ管理者、その他あらゆる箇所でです。