質問するログイン新規登録

回答編集履歴

4

追記分の説明追加

2020/02/19 01:31

投稿

momon-ga
momon-ga

スコア4828

answer CHANGED
@@ -23,10 +23,10 @@
23
23
  ![イメージ説明](6875ca6fc529990527158f526f147255.png)
24
24
 
25
25
  画像の例だと、
26
- 1ならC列、2,3ならD列、4,5,6ならE列が当選という感じですが。
26
+ 1ならC列、2,3ならD列、4,5,6ならE列が当選という感じで
27
27
  E列なら、1+2より大きくて、1+2+3以内という条件なので、4,5,6が当選
28
+ (範囲指定に直前のSUMより大きくて、自分の列までの合計以内という条件でヒット)
28
29
 
29
- 範囲指定に直前のSUMより大きくて、自分の列までの合計以内という条件でヒットします。
30
30
  ※ちなみに、1とか0とか各抽選結果は単純に上記の条件をAND関数でつなぐ感じ。
31
31
  最初は、1,0表示してSUMしてたけどCOUNTIFS使うと、なくてよかった。
32
32
 
@@ -35,7 +35,11 @@
35
35
  こんな感じにすると、当選確率は5倍でも必ず1位になるわけじゃないようになります。
36
36
  ![イメージ説明](0c01c8e0b225a1a7b67c1e06ed34b4e9.png)
37
37
 
38
+ 追記
39
+ > 箱に1から5の数字のかかれた紙が数字の枚数分入っていて
38
- とりあえず。3人選ぶ例。
40
+ 3つの数字がそろうまで箱から引く
41
+ 早く引けた順がランクってイメージで
42
+
39
43
  1度当選したら、ゼロにしてあとは上記の繰り返し。
40
44
 
41
45
  ![イメージ説明](4ea65a320ae58c797d8c19f62901301b.png)

3

サンプル追加

2020/02/19 01:31

投稿

momon-ga
momon-ga

スコア4828

answer CHANGED
@@ -33,4 +33,9 @@
33
33
  抽選増やすのは行のコピー、挿入でいけるけど、ここが微妙な気もする
34
34
 
35
35
  こんな感じにすると、当選確率は5倍でも必ず1位になるわけじゃないようになります。
36
- ![イメージ説明](0c01c8e0b225a1a7b67c1e06ed34b4e9.png)
36
+ ![イメージ説明](0c01c8e0b225a1a7b67c1e06ed34b4e9.png)
37
+
38
+ とりあえず。3人選ぶ例。
39
+ 1度当選したら、ゼロにしてあとは上記の繰り返し。
40
+
41
+ ![イメージ説明](4ea65a320ae58c797d8c19f62901301b.png)

2

RANDBETWEENの説明修正

2020/02/19 01:00

投稿

momon-ga
momon-ga

スコア4828

answer CHANGED
@@ -5,7 +5,8 @@
5
5
  の部分だけ。
6
6
 
7
7
  RANDBETWEEN 関数というのがあります。
8
+ 指定した範囲の乱数を生成します。
8
- 1から倍率(?)の合計の範囲をランダムに出します。
9
+ 以下のように設定すれば、1から倍率(?)の合計の範囲をランダムに出します。
9
10
  これで、
10
11
 
11
12
  > 発生させた乱数が重複しないこと、当選者が重複しないこと

1

ちょい補足

2020/02/18 11:43

投稿

momon-ga
momon-ga

スコア4828

answer CHANGED
@@ -23,6 +23,8 @@
23
23
 
24
24
  画像の例だと、
25
25
  1ならC列、2,3ならD列、4,5,6ならE列が当選という感じですが。
26
+ E列なら、1+2より大きくて、1+2+3以内という条件なので、4,5,6が当選
27
+
26
28
  範囲指定に直前のSUMより大きくて、自分の列までの合計以内という条件でヒットします。
27
29
  ※ちなみに、1とか0とか各抽選結果は単純に上記の条件をAND関数でつなぐ感じ。
28
30
  最初は、1,0表示してSUMしてたけどCOUNTIFS使うと、なくてよかった。