回答編集履歴
1
追記
answer
CHANGED
@@ -1,8 +1,12 @@
|
|
1
|
-
ファイル名がユニークでは無さそうなので、pdfに対して辞書ファイルは1つ作成される。
|
1
|
+
###ヘディングのテキストファイル名がユニークでは無さそうなので、pdfに対して辞書ファイルは1つ作成される。
|
2
2
|
メインクラス.process 内で、pdf初期化して、ページ数分ループ、pdfwriter のオーバーライドメソッドが1ページの文字列の数だけ繰り返し呼び出される。
|
3
3
|
|
4
4
|
outputstreamwriter は、bufferedwriter でラップした方がいいよ、ーって書いてあります。
|
5
5
|
outputstreamwriter は、少ない容量ですがバッファをもってるようです。バッファの吐き出し契機は、一般的には改行コード検出、又はフルになった時です。
|
6
6
|
pw をクローズする処理がありませんが、close を一番外のループの出口より後についか、バッファフラッシュを忘れずに。
|
7
7
|
こういうのは、ファイルとかいきなりやらないで、原因がはっきりしない場合は、output に、system.out を指定して、コンソールに出してみてください。出てきた単語とpdfを確認し、全部出てたらファイルに落とす。
|
8
|
-
ここで、ファイルに書き込み欠損があると分かれば、system.out と outputstreamwriter の違いを確認する。焦りは遠回りです。
|
8
|
+
ここで、ファイルに書き込み欠損があると分かれば、system.out と outputstreamwriter の違いを確認する。焦りは遠回りです。
|
9
|
+
|
10
|
+
追記---
|
11
|
+
ーーー
|
12
|
+
system.out に出せば全部でるはず。処理が途中で落ちないのであれば。
|