質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

微調整

2020/02/07 12:06

投稿

miyabi-sun
miyabi-sun

スコア21553

answer CHANGED
@@ -7,7 +7,7 @@
7
7
  一度オブジェクトを噛ませるのが良いやり方です。
8
8
 
9
9
  ただし、オブジェクトは配列で気軽に回せない……
10
- そこでキー情報を配列として受け取る[Object.keys()](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Object/keys)を利用します。
10
+ そこでキー情報を配列として受け取る[Object.keys](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Object/keys)を利用します。
11
11
 
12
12
  ES2015というJavaScriptの新しい仕様で
13
13
  [for...of](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/for...of)という強力な構文が加わったのでこれをガンガン活用していきますよ。

1

Object.keysを追加

2020/02/07 12:06

投稿

miyabi-sun
miyabi-sun

スコア21553

answer CHANGED
@@ -2,10 +2,13 @@
2
2
  この最終結果を作るのは中々難しいでしょうね。
3
3
  JSの中級者くらいにならないと歯が立たない難問だと思います。
4
4
 
5
- 理由としては一撃でやろうとすると、配列の何処にAの情報あるんだっけ?
5
+ 理由としては一撃でやろうとすると、
6
- ……と毎回探す必要があるからです。
6
+ 配列の何処にAの情報あるんだっけ?と毎回探す必要があります。
7
- 一度何かを噛ませましょう
7
+ 一度オブジェクトを噛ませるのが良いやり方です
8
8
 
9
+ ただし、オブジェクトは配列で気軽に回せない……
10
+ そこでキー情報を配列として受け取る[Object.keys()](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Object/keys)を利用します。
11
+
9
12
  ES2015というJavaScriptの新しい仕様で
10
13
  [for...of](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/for...of)という強力な構文が加わったのでこれをガンガン活用していきますよ。
11
14