回答編集履歴
2
補足
answer
CHANGED
|
@@ -13,7 +13,7 @@
|
|
|
13
13
|
0. [プライバシーセパレータ](https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16054.html)やそれに類する機能が有効になってるなら無効にする
|
|
14
14
|
0. ネットに接続出来るようになったらRaspberryPi上で`ip a`でIPアドレスを確認(192.168.0.xxx/24になってるはず)
|
|
15
15
|
0. PCから3で確認したIPに対してSSHで接続
|
|
16
|
-
0. SSHで接続出来ることがわかったら、`ip a`で見えている情報を元にIP(IPアドレスだけを変更して、他の情報はそのままコピーする)を固定。192.168.0.200/24とかにする。
|
|
16
|
+
0. SSHで接続出来ることがわかったら、`ip a`で見えている情報を元にIP(IPアドレスの末尾だけを変更して、他の情報はそのままコピーする)を固定。例えば192.168.0.200/24とかにする。
|
|
17
17
|
0. PCから固定化したIPにSSHで接続出来ることを確認する
|
|
18
18
|
|
|
19
19
|
という流れになります。
|
1
補足
answer
CHANGED
|
@@ -13,7 +13,7 @@
|
|
|
13
13
|
0. [プライバシーセパレータ](https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16054.html)やそれに類する機能が有効になってるなら無効にする
|
|
14
14
|
0. ネットに接続出来るようになったらRaspberryPi上で`ip a`でIPアドレスを確認(192.168.0.xxx/24になってるはず)
|
|
15
15
|
0. PCから3で確認したIPに対してSSHで接続
|
|
16
|
-
0. SSHで接続出来ることがわかったら、ip aで見えている情報を元にIPを固定。192.168.0.200/24とかにする。
|
|
16
|
+
0. SSHで接続出来ることがわかったら、`ip a`で見えている情報を元にIP(IPアドレスだけを変更して、他の情報はそのままコピーする)を固定。192.168.0.200/24とかにする。
|
|
17
17
|
0. PCから固定化したIPにSSHで接続出来ることを確認する
|
|
18
18
|
|
|
19
19
|
という流れになります。
|