回答編集履歴
1
修正
answer
CHANGED
@@ -3,10 +3,11 @@
|
|
3
3
|
|
4
4
|
HTTPリクエスト(このページにアクセスしたいよ〜という信号)に、**リファラー**という、「ひとつ前のページのURL」の情報が埋め込まれているので、
|
5
5
|
その情報をもとに条件分岐して、
|
6
|
-
ひとつ前のページが親ページじゃなかった場合、ひとつ前のページに
|
6
|
+
ひとつ前のページが親ページじゃなかった場合、ひとつ前のページに飛ばす、といった処理ですね。
|
7
7
|
|
8
8
|
JavaScriptでリファラーを取得するには `document.referrer` という変数にアクセスします。
|
9
9
|
|
10
|
-
location.href`
|
10
|
+
JavaScriptで別のページに飛ばすには`location.href`という変数に、飛ばしたいURL(文字列)を代入します。
|
11
|
+
|
11
|
-
|
12
|
+
この2つを使えば、希望の処理ができると思いますよ。
|
12
|
-
|
13
|
+
(もしサーバーサイドで実装することになっても、リファラーによって飛ばす、という根本的な考え方は同じになります。)
|