teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

スクレイピングの役割に関して言及

2020/02/03 09:35

投稿

miyabi_pudding
miyabi_pudding

スコア9570

answer CHANGED
@@ -15,6 +15,8 @@
15
15
  メリットうんぬんの話ではありません。
16
16
  役割と用途の違いです。
17
17
  似たような技術(今回は似てるとも言い難いが)、であっても、本来の役割や用途は違ったものとなります。
18
+
19
+ # iframe
18
20
  `iframe`はあくまで、外部サイトないし、同Webページ外のWebページを、インラインブロックで表示するためのマークアップ要素です。
19
21
  以前は、`iframe`であっても、読み込み先の情報の取得が簡単にでき、読み込み先のWebページの改竄まで可能でした。
20
22
  ですが現在は、セキュリティによって、そのような行為は原則できないようになっています。
@@ -22,7 +24,12 @@
22
24
  表示だけであれば、クロスドメインだろうとなんだろうと基本的には制限がありません。
23
25
  つまりは、安全に(完全にではない)外部の更新に伴って、表示を常に新しくすることができるってわけです。
24
26
 
27
+ #スクレイピング
28
+ 一方スクレイピングは、Webサイトに対して大量のバッチ処理が必要な時や、どうしても人間が介すると不可能な処理が必要になったりする時などに用いる技術なので、そもそも、`iframe`とは根本的に役割が異なります。
29
+ 検索エンジンのロボットに関しても、各サイトに**httpアクセス**を行っているため、スクレイピングの一種と言えます。
30
+ (星の数ほどあるWebサイトの登録を人がやったりは不可能ですよね?)
31
+ 今回がたまたま、どっちでもやれるよね、ってなっただけの話です。
25
- 一方スクレイピングの場合は、ブラウザからの**httpアクセス**としてサーバー側で認識されるため、
32
+ そして、スクレイピングの場合は、ブラウザからの**httpアクセス**としてサーバー側で認識されるため、
26
33
  けっこう情報取得や、不正操作(ロボットでのフォーム送信など)を、容易に可能にしてしまいます。
27
34
  (つまりセキュリティガバガバなサイトだったら、かなりいろいろやらかせてしまう)
28
35
  なので、行為によっては、違法行為になりかねません。