質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

ちょっと修正

2020/01/31 16:27

投稿

Chironian
Chironian

スコア23274

answer CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
1
1
  こんにちは。
2
2
 
3
3
  それは関数テンプレートで部分特殊化的なことを行う時に良く見かける記法のようです。
4
- クラス・テンプレートを定義する時には使えないと思います。
4
+ クラス・テンプレートを~~定義~~部分特殊化する時には使えないと思います。
5
5
 
6
6
  クラス・テンプレートを部分特殊化する時は、必ずプライマリーテンプレートを定義します。その際に最後のテンプレート引数のデフォルト値をvoidにして書くことが多いようです。
7
7
  そして、部分特殊化テンプレートで、そのデフォルト値を指定したテンプレート・パラメータがvoidになるか、無定義になるように指定します。

1

微修正

2020/01/31 16:27

投稿

Chironian
Chironian

スコア23274

answer CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
1
1
  こんにちは。
2
2
 
3
- それは関数テンプレートで部分特殊化的なことを行う時記法です。
3
+ それは関数テンプレートで部分特殊化的なことを行う時に良く見かける記法のようです。
4
4
  クラス・テンプレートを定義する時には使えないと思います。
5
5
 
6
6
  クラス・テンプレートを部分特殊化する時は、必ずプライマリーテンプレートを定義します。その際に最後のテンプレート引数のデフォルト値をvoidにして書くことが多いようです。