質問するログイン新規登録

回答編集履歴

4

補足

2020/01/15 05:30

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
1
1
  本番用サーバに[active_jobのデフォルト設定(async adapter)](https://railsguides.jp/active_job_basics.html)を利用するのはやめた方が良いでしょう。
2
2
  キューがオンメモリであるため、サーバの再起動が起きるとジョブの履歴が残らずに消えてしまいます。
3
3
 
4
- そのため、sideqickや、delayed_jobなど本番設定を併せて行うことをお勧めします。
4
+ そのため、sideqickや、delayed_jobなどを利用した本番用のgem導入と設定を併せて行うことをお勧めします。
5
5
 
6
6
  ただ、async_adapterでもメールサーバには接続ができるはずなので、まずは原因をきりわけましょう。
7
7
  internal server errorの前にerrorテンプレートをレンダリングしてることから、コントローラの処理あるいは、ネットワーク上のエラーどちらも考えられるので、メール送信のactionの該当処理に対して[rescue](https://qiita.com/murata0705/items/6ae346bd04197fb2e36a)でエラーを取得し、詳細なログを吐くようにしてみてください。

3

補足

2020/01/15 05:30

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -1,7 +1,9 @@
1
1
  本番用サーバに[active_jobのデフォルト設定(async adapter)](https://railsguides.jp/active_job_basics.html)を利用するのはやめた方が良いでしょう。
2
2
  キューがオンメモリであるため、サーバの再起動が起きるとジョブの履歴が残らずに消えてしまいます。
3
3
 
4
+ そのため、sideqickや、delayed_jobなどの本番設定を併せて行うことをお勧めします。
5
+
4
- ただ、メールサーバには接続ができるはずなので、まずは原因をきりわけましょう。
6
+ ただ、async_adapterでもメールサーバには接続ができるはずなので、まずは原因をきりわけましょう。
5
7
  internal server errorの前にerrorテンプレートをレンダリングしてることから、コントローラの処理あるいは、ネットワーク上のエラーどちらも考えられるので、メール送信のactionの該当処理に対して[rescue](https://qiita.com/murata0705/items/6ae346bd04197fb2e36a)でエラーを取得し、詳細なログを吐くようにしてみてください。
6
8
 
7
9
  ネットワークの問題であれば、実際にホストのサーバにログインできるのであれば、ログインして、mail serverにcurlやtelnetで接続できるかどうか試してみることで、接続情報があっているかどうかの切り分けができます。

2

補足

2020/01/15 05:29

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
1
- 本番用サーバにactive_jobのデフォルト設定を利用するのはやめた方が良いでしょう。
1
+ 本番用サーバに[active_jobのデフォルト設定(async adapter)](https://railsguides.jp/active_job_basics.html)を利用するのはやめた方が良いでしょう。
2
2
  キューがオンメモリであるため、サーバの再起動が起きるとジョブの履歴が残らずに消えてしまいます。
3
3
 
4
4
  ただ、メールサーバには接続ができるはずなので、まずは原因をきりわけましょう。

1

補足

2020/01/15 05:26

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
1
- 本番用サーバにactive_jobを利用するのはやめた方が良いでしょう。
1
+ 本番用サーバにactive_jobのデフォルト設定を利用するのはやめた方が良いでしょう。
2
2
  キューがオンメモリであるため、サーバの再起動が起きるとジョブの履歴が残らずに消えてしまいます。
3
3
 
4
4
  ただ、メールサーバには接続ができるはずなので、まずは原因をきりわけましょう。