回答編集履歴

5

追記であることを明確に

2020/01/15 03:18

投稿

igrep
igrep

スコア428

test CHANGED
@@ -12,7 +12,7 @@
12
12
 
13
13
 
14
14
 
15
- **注意:** @kakkun61 さんの指摘通り、以下のコードは`ExtendedDefaultRules`というGHCの言語拡張を有効にしないと動きません。
15
+ **追記: ⚠️注意⚠️** @kakkun61 さんの指摘通り、以下のコードは`ExtendedDefaultRules`というGHCの言語拡張を有効にしないと動きません。
16
16
 
17
17
 
18
18
 

4

ExtendedDefaultRulesについて注記

2020/01/15 03:18

投稿

igrep
igrep

スコア428

test CHANGED
@@ -9,6 +9,10 @@
9
9
 
10
10
 
11
11
  GHCi上で次のように入力すると、自分が作った型を自分が作った型クラスのデフォルトの型にできることがわかるでしょう。
12
+
13
+
14
+
15
+ **注意:** @kakkun61 さんの指摘通り、以下のコードは`ExtendedDefaultRules`というGHCの言語拡張を有効にしないと動きません。
12
16
 
13
17
 
14
18
 

3

細かい表現の修正

2020/01/15 03:16

投稿

igrep
igrep

スコア428

test CHANGED
@@ -4,11 +4,11 @@
4
4
 
5
5
  `default`という宣言を使用すると、宣言したモジュールの中限定で変更することができます。
6
6
 
7
- (ただし、GHC 8.8の場合宣言した型は`‘Num’ or ‘Show’ or ‘Eq’ or ‘Ord’ or ‘Foldable’ or ‘Traversable’`でないといけないそうです)
7
+ (ただし、GHC 8.8の場合宣言した型は`‘Num’ or ‘Show’ or ‘Eq’ or ‘Ord’ or ‘Foldable’ or ‘Traversable’`のインスタンスでないといけないそうです)
8
8
 
9
9
 
10
10
 
11
- GHCi上で次のように入力すると、自分が作った型を自分が作った型クラスのデフォルトの型にすることができることがわかるでしょう。
11
+ GHCi上で次のように入力すると、自分が作った型を自分が作った型クラスのデフォルトの型にできることがわかるでしょう。
12
12
 
13
13
 
14
14
 

2

「デフォルトの型に推論された」 => 「デフォルトの型を使用した」に統一。その方が正確なはず。

2020/01/15 01:10

投稿

igrep
igrep

スコア428

test CHANGED
@@ -14,9 +14,9 @@
14
14
 
15
15
  ```
16
16
 
17
- -- わかりやすさのため、デフォルトの型
17
+ -- わかりやすさのため、デフォルトの型
18
18
 
19
- -- 推論された場合に警告が出るようにする
19
+ -- 使用された場合に警告が出るようにする
20
20
 
21
21
  > :set -Wtype-defaults
22
22
 

1

Haskell 2010標準についての話のために少し文がわかりづらくなっていたので修正

2020/01/14 13:18

投稿

igrep
igrep

スコア428

test CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
2
2
 
3
3
 
4
4
 
5
- Haskell 2010というHaskellの標準仕様では`Num`型クラスにしか認められていませんが、`default`という宣言を使用すると、宣言したモジュールの中限定で変更することができます。
5
+ `default`という宣言を使用すると、宣言したモジュールの中限定で変更することができます。
6
6
 
7
7
  (ただし、GHC 8.8の場合宣言した型は`‘Num’ or ‘Show’ or ‘Eq’ or ‘Ord’ or ‘Foldable’ or ‘Traversable’`でないといけないそうです)
8
8