回答編集履歴
4
記法の変更
answer
CHANGED
@@ -18,9 +18,10 @@
|
|
18
18
|
</div>
|
19
19
|
);
|
20
20
|
}
|
21
|
+
const elem = <App />; //ワンクッション置かないと警告が出る
|
21
22
|
//レンダリング処理
|
22
23
|
ReactDOM.render(
|
23
|
-
|
24
|
+
elem,
|
24
25
|
document.getElementById("root")
|
25
26
|
);
|
26
27
|
</script>
|
3
フックについての注意
answer
CHANGED
@@ -18,11 +18,9 @@
|
|
18
18
|
</div>
|
19
19
|
);
|
20
20
|
}
|
21
|
-
|
22
|
-
const elem = <App />;
|
23
21
|
//レンダリング処理
|
24
22
|
ReactDOM.render(
|
25
|
-
|
23
|
+
<App />,
|
26
24
|
document.getElementById("root")
|
27
25
|
);
|
28
26
|
</script>
|
@@ -30,4 +28,4 @@
|
|
30
28
|
|
31
29
|
ただ、このReact、どんどん記法が変わっていくので、これもあくまで参考程度、そして動作の学習程度にとどめておいてください。
|
32
30
|
|
33
|
-
thyda.eiqau氏曰く、かなり特殊(少数派)な記法だそうで、保守性を鑑みて現場での使用はやめた方がいいです(実験的なものなので、Qiitaに記事を移動させる予定)
|
31
|
+
thyda.eiqau氏曰く、上記の方法でフック(useSteteなど)を定義するのはかなり特殊(少数派)な記法だそうで、保守性を鑑みて現場での使用はやめた方がいいです(実験的なものなので、Qiitaに記事を移動させる予定)。
|
2
保守性についての注意
answer
CHANGED
@@ -28,4 +28,6 @@
|
|
28
28
|
</script>
|
29
29
|
```
|
30
30
|
|
31
|
-
ただ、このReact、どんどん記法が変わっていくので、これもあくまで参考程度にとどめておいてください。
|
31
|
+
ただ、このReact、どんどん記法が変わっていくので、これもあくまで参考程度、そして動作の学習程度にとどめておいてください。
|
32
|
+
|
33
|
+
thyda.eiqau氏曰く、かなり特殊(少数派)な記法だそうで、保守性を鑑みて現場での使用はやめた方がいいです(実験的なものなので、Qiitaに記事を移動させる予定)
|
1
バージョンの記載
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
アドバイスを参考に、正しい解決方法を記録しておきます
|
1
|
+
アドバイスを参考に、正しい解決方法を記録しておきます(16.8時点)
|
2
2
|
|
3
3
|
```html
|
4
4
|
<script type="text/babel">
|