質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

詳しい文を追加

2019/12/21 16:55

投稿

story_aniki
story_aniki

スコア197

answer CHANGED
@@ -2,4 +2,6 @@
2
2
  インスタンス変数はコントローラーでのアクションで定義した変数がveiwでも使えるという特性があります
3
3
  しかし、この例ではconsoleの中だけで処理をしているので特に受け渡しを必要としないため、一般の変数でもいいのです
4
4
  恐らく、プロゲートの中では、Post.find_by(... というものを代入する変数が全てインスタンス変数だったので、データベースを扱う時にはインスタンス変数だと思ってしまったのでしょう
5
- 今までインスタンス変数が使われていたのはアクションとビューを共通で使える変数として使いたかったからなのです
5
+ 今までインスタンス変数が使われていたのはアクションとビューを共通で使える変数として使いたかったからなのです
6
+
7
+ 詳しくはプロゲート ruby on rails5 学習コースⅡ 投稿一覧ページを作成しよう 5.アクションで変数を定義しよう の 「@変数」のところを見るといいと思います

1

内容の追加

2019/12/21 16:55

投稿

story_aniki
story_aniki

スコア197

answer CHANGED
@@ -1,3 +1,5 @@
1
1
  つまり、@post ではなくpostでいいのかということですよね
2
2
  インスタンス変数はコントローラーでのアクションで定義した変数がveiwでも使えるという特性があります
3
- しかし、この例ではconsoleの中だけで処理をしているので特に受け渡しを必要としないため、一般の変数でもいいのです
3
+ しかし、この例ではconsoleの中だけで処理をしているので特に受け渡しを必要としないため、一般の変数でもいいのです
4
+ 恐らく、プロゲートの中では、Post.find_by(... というものを代入する変数が全てインスタンス変数だったので、データベースを扱う時にはインスタンス変数だと思ってしまったのでしょう
5
+ 今までインスタンス変数が使われていたのはアクションとビューを共通で使える変数として使いたかったからなのです