回答編集履歴
1
説明の修正。
answer
CHANGED
@@ -1,9 +1,8 @@
|
|
1
|
-
発想を変えるのはどうでしょう。
|
2
|
-
次のブロックを予告する
|
1
|
+
次のブロックを予告する機能を実現するには、ブロック(=puyo)を2つ管理する必要があります。
|
3
2
|
|
4
|
-
今わかっているブロックを流していると
|
3
|
+
今わかっているブロックを流しているという作りですが、ブロックを2つ管理するようにします。
|
5
|
-
|
4
|
+
今ソースでは puyo がブロックにあたりますが、もう一つ、puyo_next を作る形です。
|
6
|
-
と
|
5
|
+
ループごとに 現在の puyo_next を puyo に流し込み、新たに puyo_next を作る。リレーのようになります。
|
7
6
|
|
8
7
|
変更方法ですが、
|
9
8
|
今のソースでpuyoを2つ管理しようとすると大変だと思います。puyoをクラスとして定義しオブジェクトにしてみてはどうでしょうか。
|