回答編集履歴
2
見直し
answer
CHANGED
@@ -1,8 +1,37 @@
|
|
1
1
|
radioボタンのnameはquestionだけだとなんの区別もつけられないので、
|
2
2
|
例えば1問目はquestion1、2問目はquestion2などとしつつ、
|
3
3
|
質問ごとにinput type=hiddenにてnameをid1としてidも持たせられればよいのではないかと。
|
4
|
+
あるいは、questionのあとにidをそのまま出力しちゃうとか。
|
4
5
|
|
6
|
+
```php
|
7
|
+
<?php
|
8
|
+
foreach ($rows as $col) :
|
5
|
-
|
9
|
+
echo "問".$col['id'].':'.htmlspecialchars($col['contents'], ENT_QUOTES).':';
|
10
|
+
echo htmlspecialchars($col['a'], ENT_QUOTES);
|
11
|
+
?>
|
12
|
+
<input type="radio" name="question<?php echo $col['id']; ?>" value="a" />
|
13
|
+
<?php
|
14
|
+
echo htmlspecialchars($col['b'], ENT_QUOTES);
|
15
|
+
?>
|
16
|
+
<input type="radio" name="question<?php echo $col['id']; ?>" value="b" />
|
17
|
+
<?php
|
18
|
+
echo htmlspecialchars($col['c'], ENT_QUOTES);
|
19
|
+
?>
|
20
|
+
<input type="radio" name="question<?php echo $col['id']; ?>" value="c" />
|
21
|
+
<?php
|
22
|
+
echo htmlspecialchars($col['d'], ENT_QUOTES);
|
23
|
+
?>
|
24
|
+
<input type="radio" name="question<?php echo $col['id']; ?>" value="d" />
|
25
|
+
<?php
|
26
|
+
endforeach;
|
27
|
+
?>
|
28
|
+
```
|
29
|
+
(ざっくり書いただけで、動作確認まではしていないけど。)
|
6
30
|
|
7
31
|
あと、回答選択肢にquestionって付けるの、意味わからない。
|
8
|
-
選んだものという意味でchoiceとか回答という意味でanswerとかが無難な気がする。
|
32
|
+
選んだものという意味でchoiceとか回答という意味でanswerとかが無難な気がする。
|
33
|
+
|
34
|
+
あと、結果を収めた配列にsqlって付けるのも、意味わからない。
|
35
|
+
結果セット→rowsなら、1行ごとの個別のデータはカラムなのでcolとか使いたくなる。
|
36
|
+
|
37
|
+
aを選んだら回答として0よりもaを得たほうがわかりやすかろう。
|
1
見直し
answer
CHANGED
@@ -2,4 +2,7 @@
|
|
2
2
|
例えば1問目はquestion1、2問目はquestion2などとしつつ、
|
3
3
|
質問ごとにinput type=hiddenにてnameをid1としてidも持たせられればよいのではないかと。
|
4
4
|
|
5
|
-
そうすると、`$_POST['id1']`に関連する回答が`$_POST['question1']`として得られるようになります。
|
5
|
+
そうすると、`$_POST['id1']`に関連する回答が`$_POST['question1']`として得られるようになります。
|
6
|
+
|
7
|
+
あと、回答選択肢にquestionって付けるの、意味わからない。
|
8
|
+
選んだものという意味でchoiceとか回答という意味でanswerとかが無難な気がする。
|