回答編集履歴
6
修正
answer
CHANGED
@@ -1,9 +1,12 @@
|
|
1
|
-
wp_create_nonce()の引数
|
1
|
+
ajaxのactionとwp_create_nonce()の引数$actionを混同されています。
|
2
2
|
|
3
|
+
[Trac/wp_create_nonce()](https://core.trac.wordpress.org/browser/tags/4.9.8/src/wp-includes/pluggable.php#L2044)
|
4
|
+
|
5
|
+
それぞれ違うnonce値を設定するには、wp_create_nonce()の引数の$actionをユニークに設定するのが一番簡単です。
|
6
|
+
|
3
7
|
ただ、wp_crete_nonce()自体はプラガブル関数ですので、手動で$actionを管理するのが大変
|
4
8
|
ということであれば独自に上書きすることも可能です。
|
5
9
|
|
6
|
-
[Trac/wp_create_nonce()](https://core.trac.wordpress.org/browser/tags/4.9.8/src/wp-includes/pluggable.php#L2044)
|
7
10
|
|
8
11
|
あとnonceは要素に埋め込むのではありません。
|
9
12
|
wp_create_nonce()でnonce値が入ったhidden要素などが生成されます。
|
@@ -16,6 +19,6 @@
|
|
16
19
|
<button type="button">この記事をあとで読む</button>
|
17
20
|
```
|
18
21
|
|
22
|
+
nonce値の確認にはwp_verify_nonce()を使用します。
|
19
23
|
|
20
|
-
nonce値の確認にはwp_verify_nonce()を使用します。
|
21
24
|
[wp_verify_nonce](https://wpdocs.osdn.jp/%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9/wp_verify_nonce)
|
5
追記
answer
CHANGED
@@ -5,5 +5,17 @@
|
|
5
5
|
|
6
6
|
[Trac/wp_create_nonce()](https://core.trac.wordpress.org/browser/tags/4.9.8/src/wp-includes/pluggable.php#L2044)
|
7
7
|
|
8
|
+
あとnonceは要素に埋め込むのではありません。
|
9
|
+
wp_create_nonce()でnonce値が入ったhidden要素などが生成されます。
|
10
|
+
(HTMLソースを確認して下さい。)
|
11
|
+
|
12
|
+
```php
|
13
|
+
<button type="button" nonce="<?php wp_create_nonce( $userID ) ?>">この記事をあとで読む</button>
|
14
|
+
↓
|
15
|
+
<?php wp_create_nonce($action); ?>
|
16
|
+
<button type="button">この記事をあとで読む</button>
|
17
|
+
```
|
18
|
+
|
19
|
+
|
8
20
|
nonce値の確認にはwp_verify_nonce()を使用します。
|
9
21
|
[wp_verify_nonce](https://wpdocs.osdn.jp/%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9/wp_verify_nonce)
|
4
追記
answer
CHANGED
@@ -1,6 +1,9 @@
|
|
1
|
-
wp_create_nonce()の引数
|
1
|
+
wp_create_nonce()の引数の$actionをユニークに設定するのが一番簡単です。
|
2
2
|
|
3
3
|
ただ、wp_crete_nonce()自体はプラガブル関数ですので、手動で$actionを管理するのが大変
|
4
4
|
ということであれば独自に上書きすることも可能です。
|
5
5
|
|
6
|
-
[Trac/wp_create_nonce()](https://core.trac.wordpress.org/browser/tags/4.9.8/src/wp-includes/pluggable.php#L2044)
|
6
|
+
[Trac/wp_create_nonce()](https://core.trac.wordpress.org/browser/tags/4.9.8/src/wp-includes/pluggable.php#L2044)
|
7
|
+
|
8
|
+
nonce値の確認にはwp_verify_nonce()を使用します。
|
9
|
+
[wp_verify_nonce](https://wpdocs.osdn.jp/%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9/wp_verify_nonce)
|
3
修正
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
wp_create_nonce()の引数に
|
1
|
+
wp_create_nonce()の引数に$userIDを固定してあてているからで、引数の$actionをユニークに設定するのが一番簡単です。
|
2
2
|
|
3
3
|
ただ、wp_crete_nonce()自体はプラガブル関数ですので、手動で$actionを管理するのが大変
|
4
4
|
ということであれば独自に上書きすることも可能です。
|
2
修正
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,6 @@
|
|
1
1
|
wp_create_nonce()の引数にuser_idを固定しているからで、引数の$actionをユニークに設定するのが一番簡単です。
|
2
|
-
ただ、プラガブル関数ですので独自に上書きすることも可能です。
|
3
2
|
|
3
|
+
ただ、wp_crete_nonce()自体はプラガブル関数ですので、手動で$actionを管理するのが大変
|
4
|
+
ということであれば独自に上書きすることも可能です。
|
5
|
+
|
4
6
|
[Trac/wp_create_nonce()](https://core.trac.wordpress.org/browser/tags/4.9.8/src/wp-includes/pluggable.php#L2044)
|
1
修正
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
wp_create_nonce()の引数$actionをユニークに設定するのが一番簡単です
|
1
|
+
wp_create_nonce()の引数にuser_idを固定しているからで、引数の$actionをユニークに設定するのが一番簡単です。
|
2
|
-
プラガブル関数ですので独自に上書きすることも可能です。
|
2
|
+
ただ、プラガブル関数ですので独自に上書きすることも可能です。
|
3
3
|
|
4
4
|
[Trac/wp_create_nonce()](https://core.trac.wordpress.org/browser/tags/4.9.8/src/wp-includes/pluggable.php#L2044)
|