回答編集履歴
3
誤字を修正
answer
CHANGED
@@ -15,4 +15,4 @@
|
|
15
15
|
|
16
16
|

|
17
17
|
|
18
|
-
それと本題ではないのですが、ブロック要素でも`margin: atuo`以外で
|
18
|
+
それと本題ではないのですが、ブロック要素でも`margin: atuo`以外で中央寄せする方法はいくつかあります。(`display: flex`等)
|
2
画像や文章をわかりやすい表現に修正
answer
CHANGED
@@ -6,7 +6,13 @@
|
|
6
6
|
|
7
7
|
デベロッパーツールで見てみると`Inherited from...`という形で`text-align`が子要素に継承されているのが確認できると思います。
|
8
8
|
|
9
|
-
追記:
|
9
|
+
**追記:**
|
10
10
|
以下のデベロッパーツールの画像を見てもらうと分かるのですが、要素自体は中央寄せになっていません。
|
11
|
-
テキストが中央寄せになっているだけです。
|
11
|
+
中身のテキストが中央寄せになっているだけです。
|
12
|
+
|
13
|
+
`display`の知識についてはサルワカの記事が分かりやすいので良ければ一読してみて下さい。
|
14
|
+
[https://saruwakakun.com/html-css/basic/display](https://saruwakakun.com/html-css/basic/display)
|
15
|
+
|
12
|
-

|
17
|
+
|
18
|
+
それと本題ではないのですが、ブロック要素でも`margin: atuo`以外でも中央寄せする方法はいくつかあります。(`display: flex`等)
|
1
画像を追加
answer
CHANGED
@@ -4,4 +4,9 @@
|
|
4
4
|
つまり親要素(包含ブロック)に`text-align`を指定すると、子要素に`text-align`を指定した事と同じになります。
|
5
5
|
複数に指定したい場合には個々に指定するよりも合理的です。
|
6
6
|
|
7
|
-
デベロッパーツールで見てみると`Inherited from...`という形で`text-align`が子要素に継承されているのが確認できると思います。
|
7
|
+
デベロッパーツールで見てみると`Inherited from...`という形で`text-align`が子要素に継承されているのが確認できると思います。
|
8
|
+
|
9
|
+
追記:
|
10
|
+
以下のデベロッパーツールの画像を見てもらうと分かるのですが、要素自体は中央寄せになっていません。
|
11
|
+
テキストが中央寄せになっているだけです。
|
12
|
+

|