回答編集履歴
5
編集
answer
CHANGED
@@ -3,7 +3,7 @@
|
|
3
3
|
クラスM::BはモジュールMを名前空間にして、クラスAを継承している。クラスAの定数を参照できる。
|
4
4
|
クラス名はただの定数なので、パスが異なれば同じ名前のクラスを定義できる。
|
5
5
|
クラスA::BもクラスBもトップレベルに定義されている。クラス名がA::Bだからといって継承関係はない。
|
6
|
-
クラスM::Bはトップレベルに定義
|
6
|
+
クラスM::Bはトップレベルに定義されていない。
|
7
7
|
```Ruby
|
8
8
|
class A
|
9
9
|
CONST = "Hello, world"
|
4
編集
answer
CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
|
|
2
2
|
クラスBはクラスAを継承している。クラスAの定数を参照できる。
|
3
3
|
クラスM::BはモジュールMを名前空間にして、クラスAを継承している。クラスAの定数を参照できる。
|
4
4
|
クラス名はただの定数なので、パスが異なれば同じ名前のクラスを定義できる。
|
5
|
-
クラスA::BもクラスBもトップレベルに定義されている。
|
5
|
+
クラスA::BもクラスBもトップレベルに定義されている。クラス名がA::Bだからといって継承関係はない。
|
6
6
|
クラスM::Bはトップレベルに定義していない。
|
7
7
|
```Ruby
|
8
8
|
class A
|
@@ -27,10 +27,6 @@
|
|
27
27
|
p B.ancestors
|
28
28
|
p B.new.method
|
29
29
|
|
30
|
-
class A
|
31
|
-
CONST = "Hello, world"
|
32
|
-
end
|
33
|
-
|
34
30
|
module M
|
35
31
|
class B < A
|
36
32
|
def method
|
@@ -42,4 +38,20 @@
|
|
42
38
|
p M::B.ancestors
|
43
39
|
p M::B.new.method
|
44
40
|
|
41
|
+
```
|
42
|
+
追加
|
43
|
+
以下のクラスA::BはクラスAを継承していないが、ネスト関係の外側にCONSTが存在するため参照できる。
|
44
|
+
```Ruby
|
45
|
+
class A
|
46
|
+
CONST = "Hello, world"
|
47
|
+
class B
|
48
|
+
def method
|
49
|
+
CONST
|
50
|
+
end
|
51
|
+
end
|
52
|
+
end
|
53
|
+
|
54
|
+
p A::B.ancestors
|
55
|
+
p A::B.new.method
|
56
|
+
|
45
57
|
```
|
3
編集
answer
CHANGED
@@ -1,7 +1,9 @@
|
|
1
1
|
クラスA::BはクラスAを継承していない。パスを示せばクラスAの定数を参照できる。
|
2
2
|
クラスBはクラスAを継承している。クラスAの定数を参照できる。
|
3
|
+
クラスM::BはモジュールMを名前空間にして、クラスAを継承している。クラスAの定数を参照できる。
|
3
4
|
クラス名はただの定数なので、パスが異なれば同じ名前のクラスを定義できる。
|
4
5
|
クラスA::BもクラスBもトップレベルに定義されている。(※クラス名がA::Bだからといって継承関係はない。)
|
6
|
+
クラスM::Bはトップレベルに定義していない。
|
5
7
|
```Ruby
|
6
8
|
class A
|
7
9
|
CONST = "Hello, world"
|
@@ -25,4 +27,19 @@
|
|
25
27
|
p B.ancestors
|
26
28
|
p B.new.method
|
27
29
|
|
30
|
+
class A
|
31
|
+
CONST = "Hello, world"
|
32
|
+
end
|
33
|
+
|
34
|
+
module M
|
35
|
+
class B < A
|
36
|
+
def method
|
37
|
+
CONST
|
38
|
+
end
|
39
|
+
end
|
40
|
+
end
|
41
|
+
|
42
|
+
p M::B.ancestors
|
43
|
+
p M::B.new.method
|
44
|
+
|
28
45
|
```
|
2
編集
answer
CHANGED
@@ -1,5 +1,7 @@
|
|
1
1
|
クラスA::BはクラスAを継承していない。パスを示せばクラスAの定数を参照できる。
|
2
2
|
クラスBはクラスAを継承している。クラスAの定数を参照できる。
|
3
|
+
クラス名はただの定数なので、パスが異なれば同じ名前のクラスを定義できる。
|
4
|
+
クラスA::BもクラスBもトップレベルに定義されている。(※クラス名がA::Bだからといって継承関係はない。)
|
3
5
|
```Ruby
|
4
6
|
class A
|
5
7
|
CONST = "Hello, world"
|
1
編集
answer
CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
|
|
1
1
|
クラスA::BはクラスAを継承していない。パスを示せばクラスAの定数を参照できる。
|
2
|
-
クラス
|
2
|
+
クラスBはクラスAを継承している。クラスAの定数を参照できる。
|
3
3
|
```Ruby
|
4
4
|
class A
|
5
5
|
CONST = "Hello, world"
|
@@ -14,13 +14,13 @@
|
|
14
14
|
p A::B.ancestors
|
15
15
|
p A::B.new.method
|
16
16
|
|
17
|
-
class
|
17
|
+
class B < A
|
18
18
|
def method
|
19
19
|
CONST
|
20
20
|
end
|
21
21
|
end
|
22
22
|
|
23
|
-
p
|
23
|
+
p B.ancestors
|
24
|
-
p
|
24
|
+
p B.new.method
|
25
25
|
|
26
26
|
```
|